Daisuke Asakura Live Tour '04 Cultivate Meme 〜about Quantum Mechanics Rainbow〜
ひさびさに浅倉大介のライブを見に土曜日に大阪へ。
今年、ソロアルバムを7枚リリースする計画で現在までに4枚発売されています。
Quantum Mechanics Rainbow(量子の虹)というシリーズでそれぞれのタイトルに色がついていて、
Violet Meme 紫の情報伝達値(3/30発売)
Indigo Algorithm 藍の電子基数法(5/31発売)
Blue Resolution 青の思覚解析度(7/30発売)
Green Method 緑の中庸秩序系(9/15発売)
Yellow Vector 黄の多次限指向性(11/30発売)
オレンジ(12月予定)
赤(2月予定)
という感じ(リンクをクリックすると試聴できるのでぜひ!!)。
妹と関東在住の友人と3人でZEPP OSAKAへ。
マニアックな集いなのでどのくらい集まるかな?と思ってたけど1000人弱はいたんじゃないかな。
インストと歌ものの配分が気になってたのですがさすがにライブってことで歌ものの比率高し。
TMRのときは迫力の歌声を聞けるのと思い切り騒いでも誰にも怒られないところがいいんだけど、浅倉大介の場合は超かっこいいサウンドが自宅では実現不可能な音量と音質で聞けるのがいいですね。
既に発売になってる紫、藍、青、緑の中の曲とちょい前のソロ曲、懐かしのIcemanの曲などたくさん聞けて嬉しかったなあ。照明も虹を意識して七色のライトがとても綺麗でした。
でも相変わらずMCは寒かったけど…
料理下手だという話をしていて、一人暮らしを始めたばかりのころにオムレツを作ろうとして見よう見まねでトマトを刻んで入れたら水気を切っていなかったのでぐじゃぐじゃになったとか
(しかも説明を聞いていると調味料を入れたと一言も言っていない!)
シチュー入りのポットパイをあとは焼くだけの状態で買ったきたのにオーブンを余熱することを知らずに焼いたら中身がゴポゴポと溢れ出して結局捨てちゃったとかかなり悲惨です。
「塩 少々っていうのがわからない。何グラムとか何粒(!)とか言ってくれたほうがいい」っていう言葉がなんとも彼らしいというか。
機械いじりが好きなら取説読んでるはずなんで料理だってちゃんとレシピ読めばできると思うんだけどなあ。
作る音楽はあんなにかっこいいのに…
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント