宇宙から浅倉大介を聴く?? ~SKY-HIGH展~
さてさて大阪の話をもうひとつ。
土曜日に栗コーダーカルテットのライブを見てきたわけですが、昼公演が始まるまでの時間をどうしようかな??と思って午前中に道頓堀のグリコ看板の斜め向かいにあるキリンプラザ大阪で開催中の「SKY-HIGH展」へ行ってきました。
空とつながりのある3名のアーティストの作品が展示されるとのことでその中にナウシカのメーヴェみたいな一人乗り飛行機を作成している八谷和彦さんもいるというのでこれはぜひ実物を見たいな、と。
1号機は万博で展示されているのでこの会場に設置されているのは現在制作途中の2号機。骨組みが見えているのでこれはこれで構造を観察できるのでいいかも。
そして1号機は10/1より2号機と入替で展示されるとのこと。この展覧会は一度チケットを購入すると会期中何度も入場できるのでまた機会があれば1号機も見に来たいな。
おみやげに八谷さんの飛行機と同形のものが作れるペーパークラフトを買って帰りました。
ちゃんと作れば飛ぶそうですよ。
八谷さんの展示ブースには買ってすぐ作成できるように机とカッター、はさみ、のりなどがちゃんと用意されていてお手本にご本人の署名入りの完成品もありました。
しばらく飾っておいて気が向いたら作ってみようと思います。
冒険家で写真家の石川直樹さんの展示は今まで撮った写真、実際に使った登山装備、チョモランマ登山や熱気球太平洋横断をしたときの高度8,000メートルの世界をとらえた映像など。
熱気球太平洋横断は結局想定外に燃料を消費して失敗しちゃうんだけど着水後、気球が沈まないように食料もパスポートもすべて投げ出したのにビデオとビデオテープだけを服の中にしまっていたそうで、そんな生々しい映像にドキドキ。
石川さんご本人は現在パタゴニアに旅立っていて、ここの会場内に携帯電話が置いてあるんですが石川さんが電話をかけてきたときに近くにいるお客さんが電話に出て会話が記録されていく、という企画をやっていました。残念ながら私がいるときには電話は鳴りませんでしたが出発前に石川さんが東京からかけたときのお客さんとの会話を聞くことができました。
石川さんのホームページ上で現在位置を確認することができますよ。
http://www.stitch.co.jp/art/bc/main.html
そしてもうひとり。
篠田太郎さんの作品は参加型。大きな銀色のクレーンのようなものの先っぽに黄色い椅子が。説明を読むと、地球を廻る静止軌道上の人工衛星の視点から、世界地図を見る作品のようです。(stationary orbit 静止軌道という作品だそうです)
体験中は手持ちの音楽プレーヤーで好きな音楽を聴いてもいいらしい。係員の方に聞いてみると、まだ今日は予約が入っていないとのこと。午後4時以降しか体験イベントはやってないと言われたのでライブが終わってからまた来ることにして予約。
そしてライブ終了後、半券を持って再びキリンプラザへ。
係員の方の説明に耳を傾ける。妊娠してたり飲酒してたり90kg以上ある方はだめなんだって。
音楽聴きながら乗ります、と言うと首から掛けられる透明袋を渡され、差し支えなければ曲名を書いてくださいと言われてしばし考え込む。前日の浅倉ライブの余韻が残っていたので「Sistema Sol」にしてみました。
体験時間は5分なのですがこの曲って9分もあるんですけど…と言うと予約が詰まっていなかったせいか、好きなときにやめてもいいし、全部聴いてもかまわないとのこと。
そしていよいよ狭い階段を上って椅子に座ります。
安全レバーを前に倒して椅子がゆっくりと前に進み、床に敷き詰められた世界地図を高さ3.6mの真上から眺めます。
(静止軌道3万6,000キロメートル上空は1,000万分の1の地図の場合高さ3.6メートルになるから。)
早速ipodで曲を聴きながら「へー、こんなサイズで世界が見えるんだなー」と漠然とそんなことを考えながらぼーっとすること約6分。途中で曲を止めました。
さすがに後ろで待機している係員さんをずっと待たせるのも申し訳なかったしね。
Sistema Solはなかなかいい感じでしたよ。Indigo CaveやQMRシリーズでもはまるかも。
音楽を聴いたほうが周りの雑音を気にせずに自分の世界に入れるから(周りを気にしてたら5分も持たないと思うな)体験するときは音楽プレーヤーを持参することをおすすめします。
しかしCGでも写真でもなくあえて地図にするあたり面白いですねえ。
宇宙飛行士の野口さんはスペースシャトル内で起床するときに「世界に一つだけの花」を聞いてましたけど、もし自分が宇宙から地球を眺めることができたならそのときどんな音楽を聴きたいか?なんて考えてみるのも楽しいかもしれませんよ。
2005年9月10日(土)~10月23日(日)
KPOキリンプラザ大阪にて
http://www.kirin.co.jp/active/art/kpo/
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント