土曜日の行動
日曜に筑波へ行くことにしたので土曜は東京で。
相変わらず遠出をすると予定を詰め込んでしまうのですが今回もそこそこハード。
・「明日の神話」初日
もともと東京へ行くつもりだったので公開日がこの日からと決まったときはかなり嬉しかったですね。
「明日の神話」のサイト開設当初から見てたので公開できるようになってほんとによかったね、という気持ちになりました。
一般公開の開始時間よりも早く着きすぎたなと思ったらこれからオープニングセレモニーが始まるということで、関係者が続々と。糸井さん、田島貴男さん、MAYA MAXXさん、電波少年でおなじみのT元部長、修復責任者の吉村さんのお姿を見かけました。
T-1のヴィンセントさんのTシャツを着て糸井さんの正面の位置で見てたんだけど果たして糸井さんは気づいてくれたかな。テープカット終了後、一般観覧の行列へ並んで改めて壁画の細部を間近で見てみました。
この大きさの絵を一人でしかも、太陽の塔の制作と同時期に何度もメキシコへ行って描いていたなんてすごいよね。
テーマは原爆ですが悲惨さはあまりなくってとにかく圧倒されてしまいました。
寄贈先はまだ決まっていませんがおそらく広島か長崎になるのでしょうね。
8/末まで日テレで無料で見られますが公開期間が終わると再び目にする機会は全くの未定なのでぜひ一度は見たほうがいいですよ。
・岡本太郎記念館
美術館は川崎ですが記念館なら今から行けるね、ということで表参道にある岡本太郎記念館へ行ってきました。
かつてここへ行くと岡本敏子さんにかなりの確率でお会いすることができたそうで、もっと早く行ってお会いしてみたかったですね。
入館料を払ったら係の方から「全て撮影OK」と言われてびっくり。
しかも現在展示物の一部が貸し出し中なのでご招待券を1枚差し上げますからまた見に来てくださいとのことでさらにびっくり。太っ腹だね~。
そういえば金曜の除幕式特番のとき、福澤アナがいたスタジオにいっぱい本物の作品が置いてあったけどそれのことかな?
アトリエのほかに今回の壁画修復で使用された道具一式も展示してありました。
カフェも併設されてて庭に置かれた作品を見ながらくつろぐこともできるので次回来るときはカフェも利用したいな。
・明治神宮外苑
神社仏閣にも野球にも興味がないのになぜこの場所に来たのか。
実はここの敷地内にT.M.Revolutionの「Vestige」のプロモーションビデオのロケ地があるのでいつか行ってみようと思ってたんですよね。
都心にこんな場所もあるんだねえと思いながらデジカメで撮影。
おそらく撮影は早朝だったのでしょう、行ったときは野球場の関係車両がたくさん停まっててあまり風情がありませんでした。
・ジブリ美術館
今回で2度目。
新作の館内限定アニメで洋さんが声を担当してるのと「ウォレスとグルミット」を制作したアニメーション会社の展示が行なわれているとのことで行ってみることに。
アニメは「耳をすませば」でバロンと雫が空を飛ぶシーンで背景が使われた「イバラード」の作者井上直久さん原作の「星をかった日」というお話。
http://iblard.com/
カフェでいただいた「ひやしレモン」が歩き疲れた体にしみわたってすんごくおいしかったですよ。おすすめです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント