« 介護エトワール | トップページ | 本日またひとつ »

2006.09.25

Daisuke Asakura Re-collection+Seq Virus2006大阪

さてさていよいよ秋本番といった感じですが皆さんの秋はどんな秋でしょうか?
ハリーさんが筑波で(モーター)スポーツの秋を堪能してるというのに私はそこに行かずに音楽、美術、伝統芸能と芸術の秋を堪能しまくってきましたので少しずつ書いていきますね。

9/23のメインイベントは私にとって約1年ぶりになる浅倉大介のソロライブ。
(本当は今年夏のピアノコンサートも行きたかったんだけどね)
今回は浅倉大介ソロデビュー15年の間に作った曲を数えてみたら500曲を超えてたので過去の曲をいろいろやってみよう、という企画のリメイクライブなんです。
もう15年も経ってるのかとびっくりしますがそういえばTMRも10周年だしTM NETWORKのライブで大ちゃんがサポートで参加しているのを見たのは確かに15年くらい前のこと。

ファン歴が長いのでかなりCDを買ってはいるものの、プロデュース作品はとにかく幅が広いので全てを網羅するのは困難。
なんとか把握しているところでは浅倉個人名義以外にaccess、TMR、Iceman、木村由姫、雛形あきこ、オナペッツ、宇都宮隆、pool bit boys、コタニキンヤ、藤井隆ぐらいで他にも南青山少女歌劇団、OHA!ガールグレープ、サカノウエヨースケ、The seeker、Fayray、RUN&GUNなどなどまだまだあるはずなのですがとにかく挙げたらきりがない。

なのでライブでどの曲がくるのか?知らない曲が出てくる可能性もあるし。ライブで演奏した曲は原曲を生かしてアレンジしたものはイントロだけでわかっちゃいますが、全く違うアレンジになっちゃってると、全身が耳になったつもりで細かい音も聞き逃さないようにしても歌い始めるまで何の曲かわからなくってそれがわかったときの驚きといったら!!
ライブに合わせてベスト盤が発売されてて、私はほとんどの音源を既に持ってるので買ってないのですが、そのCDの収録曲は演奏するのかな、とある程度予想してたけど、完全にサプライズ!な選曲もあったし。
いやーほんと楽しかったな~。

しかし本人がMCで「(選曲が)マニアックでしょ~?」って言ってたのにわからない曲は2曲だけでしかもその2曲もうろ覚えでサビだけは知ってたというのはそれは私も相当マニアックってことですね(笑)
そうそう、それと今回なんと2列目真ん中で見ることができたんですよ!
妹の都合がつかなくて一人でちょっと寂しいなあなんて思ってて、でも整理番号が二桁だしそこそこいい席が取れるかななんて期待しつつ入場するとうまい具合にセンターブロックの端にぽつんとひとつ空いていたんですよ。いやーびっくり。
衣装も爪先までしっかりチェックすることができました。

以下セットリスト。かっこ内はCDの名義。
・オープニングSE:Landing Timemachine(浅倉大介)

これってフジテレビの6時のニュースのオープニングで流れてるやつだったと思う。今は知らないけど。
フジ系は1日に1回は浅倉曲がどこかで流れますね。

SIREN'S MELODY(浅倉大介)
SQUALL (Pool Bit Boys)
ママレード・サンデイ(オナペッツ)
Wish Matrix (Iceman)
鏡の中の迷路 (浅倉大介)

ママレード・サンデイはイントロで大きな頭の形を手振りでやってみせて、「あ、次はオナペッツだ」とわかりました。
他にもまったり系の曲では一緒に歌ってね、といった感じで出だしで「1.2.3.4」ってカウントしてたりして、そういうのも至近距離なんでよくわかります。
Icemanの曲は今までも何度かソロライブでやってるけどやっぱり嬉しくなっちゃうな。

<ピアノメインで>
真っ赤な秋 (童謡)
Smile Energy (浅倉大介)
Kitty Day (雛形あきこ)

ピアノをポロポロンと弾いたと思ったら童謡「真っ赤な秋」のメロディー。客席みんなで歌って途中で弾くのをやめたけど客席からの「まだ歌っちゃうよ~」的な反応で結局ワンコーラス弾いてくれました。
懐かしのSmile Energyはジャズピアノ風なアレンジで。

<以下バンドアレンジに戻る>
Bridge Of Harmony (浅倉大介)
mercy-snow (浅倉大介)
winter mute (浅倉大介)

「Bridge Of~」はかなり前の曲だけど今でもテレビでよく特番の締めに使われてるのをよく聞きますね。
winter muteはipodのリピート回数が浅倉曲の中でトップにくるくらい実は大好きな曲で感激。

<幕間>
神曲-instrumental-(The Seeker)

<衣装チェンジで再登場>
SEQUENCE MEDITATION 第一楽章(access)
笑顔の予感 (雛形あきこ)
DECADE & XXX (access)
Love&Joy (木村由姫)
Strike Back of PSYCO (Iceman)
Genetic Bomb (Iceman)
puppet master (浅倉大介)

ここからはすべての曲が「おおー!」って感じ。
シーメデは今のaccessでもやらないと思うし。
笑顔の予感のときはイントロのときにクチパクで「え・が・お」って言ってましたね。
由姫ちゃんのライブはナマで見たことなかったしラブジョイは聴きたい曲だったので嬉しい。
Icemanはどちらもイントロで客席がどよめいてましたね。
サイコは高速早口の歌詞を全部大ちゃんが歌ってましたよ。

<アンコール>
Stigma(浅倉大介)
Space Paradise(浅倉大介)

スペパラは浅倉大介が今何歳なのかをすっぱり忘れないと楽しめないような気がするのは私だけ?(笑)
西川ちゃんも若いけどこの方もすごいなー。
歌詞も「片想いのプログラム 解けるパスワードあるのなら手に入れたい 震えるハート」とか
「ほんとは知ってたのさホログラフの恋 リアルに変えるキーは "信じる"ってこと」とか
聴いてるこっちが赤面しそうになるポイント満載でファンならば


「キャー、大ちゃんかわいいー!」とか


「萌えー!」とか


「キュン死しちゃう!」とか

叫んどくべきなのでしょうがちょっと引いてしまいますね…
そこがいいんだ!というファンの方ごめんなさい。

終演後のアフターパーティー的なノリのクラブイベントではさらに追い討ちをかけるようなマニアックな選曲になってて。
modeってそういえばいたなー。知ってる曲なのに誰の曲か思い出せなくてここまで出てるのに!みたいなことがたびたびありつつ。
最近の曲では真島茂樹さんとお笑いコンビのレギュラーが出した企画CD、マジーとレギュラー「愛キラキラ」も流してました。(そんな曲も書いてるんですよ実は)

みんなで「ハイ!ハイ!ハイハイハイ!」ってやっちゃいました(笑)
accessの曲をかけるときはちょっとヒロのモノマネをやったり大ちゃんも終始ゴキゲン。
TMRほどじゃないけど客席には男子も確実に増えていて嬉しいね。
クラブイベントのCDはクリスマスに発売らしいのでこれは絶対買い!

|

« 介護エトワール | トップページ | 本日またひとつ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Daisuke Asakura Re-collection+Seq Virus2006大阪:

« 介護エトワール | トップページ | 本日またひとつ »