« access TOUR 2007 -diamond cycle- 大阪公演 | トップページ | インタークラブヒストリックカーレース 2007年第1戦 »

2007.03.03

東京へ行ってきたよ

疲労の蓄積に加えて某県議の集会に会社のつきあいでかり出され
寒風吹きすさぶ中1時間もいたのですっかり風邪を引いてしまいました。
なので昨日は会社を休んで休養。
(原因が原因なだけに会社から文句は言われなかったけど…医療費を返せー!)

で、日記も滞っておりましたがぼちぼち復活。

早速遡って東京の話から。

今回の上京は日曜の筑波サーキット行きのためなわけですが、
前日は東京で遊ぶ、というのが恒例。

まずはひとつめ。
<国立新美術館でランチ>
テレビでやってたおいしそうなフレンチの店へ関東在住の友人を誘い、ランチへ。
アラカルト1品分のお値段で前菜、メイン、デザートが食べられるんですよ。
かなりの行列は覚悟していたのでがんばって並びました。
当然ふだん食べたことのない料理ばかりでにわかセレブ気分です。
(ほんとのセレブは並んでランチなんて食べないけど)
パンはおかわり可なのに(無くなったらスッと持ってきてくれる)
バターは有料なのがなんで??と思ったけどそれも納得のめちゃくちゃおいしいフランス産のふんわりバターでした。

<OpenSky2.0>
次は新宿から京王で一駅の初台にあるICCでポストペットの作者八谷和彦さんの現在のプロジェクト、「OpenSky」の展示を見てきました。
ナウシカが乗ってた白いグライダー「メーヴェ」の実機を作ってみよう、というプロジェクトで以前大阪に展示を見に行ったときは1号機は万博会場に展示中で2号機しか見てなかったんだけど、現在低空飛行実験まで終了している1号機が会場に置いてありました。
フライトシュミレータに乗るために2種類のイベントがあって、壷の中から言葉の書かれた石を取り出して当たりを引く、というイベントでははずれたものの、もう一つの4択クイズにはなんとか正解し、フライトシュミレータ(小)にチャレンジ。
胴体部分のみのレプリカにねそべって体を前後左右に動かして操作していくものでなかなか難しくて規定の2分があっという間でした。

<男子あみぐるみ部卒展>
ほぼ日刊イトイ新聞の企画で始まった男子あみぐるみ部卒展を見に東急東横線の学芸大学駅そばのギャラリーtrayへ。
男子があみぐるみ…?と思うでしょうが、イラストやグラフィック関係を職業とされている方々なので(リーダーはあのコニーちゃんの作者)
造形や色遣いがセンスがあってなかなかのもの。
部の先生はあみぐるみの世界では有名なタカモリトモコ先生。
先生の作品は巨大な白虎!
この日限りのお客さんがハート型のあみぐるみを作るコーナーは大盛況。私もちょっとやってみたかったけどあまり時間がなかったので残念。
そうそう、テレビ局の取材が来ていて、3/20にめざましテレビの
7時20分過ぎのコーナーで放送予定とのこと。

<平沢進ライブ「PHONON 2550」>
恵比寿リキッドルームへ平沢進のソロライブへ。
アルバムをフルコンプしてないので知ってる曲は半分くらい。
再後方でほとんど音を聴いてるだけでしたがすごくかっこよかったなあ…
みんなで「とるひーよのはるでぃーん!」て叫んだりしました。
意外と踊りまくる感じじゃなくて客席はおとなしめでした。

これだけ行きましたけどあくまでも翌日に向けての前座ですよ念のため(笑)

自分用のメモとしてセットリストを載せておきます。

嵐の海
オーロラ
キャラバン
サイボーグ
時間の西方
白虎野の娘
赤化(ルベド)
死のない男
ナーシサス次元から来た人
生まれなかった都市
広場で
スノーブランド
万象の奇夜
ハルディンホテル
山頂晴れて
救済の技法
town-0 phase-5
quit
-encore-
賢者のプロペラ3
-encore-
ハンディカメラ撮影
-encore-
本人による公演終了のアナウンス「とっとと帰りなさい

|

« access TOUR 2007 -diamond cycle- 大阪公演 | トップページ | インタークラブヒストリックカーレース 2007年第1戦 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京へ行ってきたよ:

« access TOUR 2007 -diamond cycle- 大阪公演 | トップページ | インタークラブヒストリックカーレース 2007年第1戦 »