そうめんうりを食べる
ゆでると果肉が麺のようにほぐれるのでそうめん南瓜、そうめんうりと呼ばれているのですがどうやら岡山とか瀬戸内の産物だそうですね。
近くで見るとなんとなく繊維が見えますね。
ゆでる前に種をスプーンでくりぬきます。
中心部はすでに麺ぽい。
鍋にお湯をたっぷりわかしてゆでること約10分。
これがゆでる前。
でこっちがゆでたあと。
触らなくても中心部がほぐれてきました。
お湯を捨てて代わりに鍋に水をたっぷり。
水の中でゆっくり瓜の繊維をほぐしていきます。
ほらこんな感じ。
半玉でこのくらいの量になりました。
ごまをふってポン酢をかけていただきまーす!
瓜だから特に味がないのでさっぱりと食べられますね。
うーん夏ですなあ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
実はウチでは食べた記憶がないんですが(存在は知ってるけど)。
そういや、こないだ「世界一受けたい授業」見てたら、
次回予告にそうめんうりの姿がちらっと見えた気がします。
ちょっとだけ紹介されるんかも。
投稿: VIOLET | 2008.08.05 03:09
>VIOLETさま
土曜日出かけてたので見られなかったのですが
番組のサイトに確かに紹介されてました。
今ここらへんのスーパーでは結構どこでも
置いてあるので帰省したら食べてみるのもいいかも。
投稿: ぺぱぐり | 2008.08.11 20:36