少年メリケンサック
今この映画館に来ている人の何割がおくりびとを見てるんだろう…
と思いつつ映画デーに私が選んだのは少年メリケンサック。
私はめちゃくちゃ面白かったですけど、クドカンにもロックにも興味がない人にとっては果たしてどうかというと万人におすすめしていいものか。
(そもそもそんな人がこの映画を見るとは思えない)
ロックにもっと詳しいと、あのミュージシャンがこんな場面で!というコネタもさらに楽しめるようです。
平間至とか箭内道彦はわかったけど…
少年メリケンサックはベースの佐藤浩市よりもボーカルの田口トモロヲの存在感のほうが圧倒的にすごかった。
だって本物のパンクロッカーだったからね。
ばちかぶり時代の田口トモロヲ
http://www.youtube.com/watch?v=BUcgTGqgEyE
プロジェクトXしか知らないと腰抜かします。
若い頃のメンバーは全員いい感じ。
その中でもボーカルが一番存在感あってやっぱり役者ではなくミュージシャン(銀杏BOYZの峯田)がやってるとリアリティが増すというか物語に説得力があるな~って気がしたかな。
最近オヤジバンドがちょっと脚光を浴びてて、我が地元でも自治体主催のイベントの一環でオヤジバンドを募集してたりするんだけど
そんなイベントで「撲殺!撲殺!」って叫んでるオヤジバンドがいたら面白いのになあ…と変な妄想をしてしまいます。
そうそう向井秀徳が作った、映画に出てくるいろんなジャンルのバンドの曲が妙にクオリティ高くて怪しいテクノポップアイドル曲のダサさ加減も絶妙。
あと田辺誠一演じるTELYA(風貌がどう見てもガ○ト…!)の「アンドロメ~ダ~」が頭から離れません(笑)
他には少年メリケンサック達にボコボコにされる若手バンドがなんとなくバ○プに見えたよ。
他の人のブログではアジ○ンという意見も有。なるほど。
不謹慎なシチュエーションとセリフが多すぎて(だってパンクだから)たぶん地上波では放送しづらいと思うので今のうちにぜひ映画館でどうぞ。
久しぶりにサントラを買いたいと思える映画だったな…
着メロを買うとしたら、
・ニューヨークマラソン
・アンドロメダお前
・僕らのネバーマインド号
・さくららら
うーんどれもいいなあ…この中だとやっぱりアンドロメダかな。
うっかり出来心で買ってしまいそうだ!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント