ロゴ好きナイト(4/18)
夕方からは「ロゴ好きナイト!! ~ビックカメラの紙袋が大好きだ。~」に参加。
NOTAMの毎年のイベントの常連さんでイベント限定のリミックスCDを作っている、haraxさんはロゴ好き、エアライン好きとしてNOTAMファンにはおなじみの方。
(ブログも中身が濃くて面白いです)
mixiで「ロゴ好き」コミュの管理人をされていることからロゴでイベントやりませんか?と声がかかり今回実現の運びとなりました。
haraxさんはイベントで喋ったりする経験は初めてということでゲストとしてNOTAMさんや柳本さんも加わってロゴについて語ると聞いたらこれはNOTAMファンなら行くしかないでしょ!というわけで今回の東京行きとなったわけです。
今回haraxさんに声を掛けたのはニフティが運営する東京カルチャーカルチャーというイベントスペースのプロデューサー、テリー植田氏。
ちなみにカルカルの場所は、お台場のメガウェブの隣、Zepp Tokyoの真上。
この日カルカルの真下ではファンモンがライブやってました。
カルカルのサイトを見てもらったらわかるんですが狭くて不思議なジャンルやテーマのイベントばかり。
たとえば、
「間取り図ナイト」
「歴史ナイト」
「缶詰ナイト」
「仏像マニアックス」などなど。
mixi経由やNOTAM経由のお客さん以外にもいったいどういうきっかけでこのイベントを知ったのか謎ですが最終的には70〜80人も集まってたそうですよ。
え、パクリ!?と突っ込みたくなるようなロゴや変更して残念なことになったロゴなど次から次へとスライドで紹介されていくものにうんうんうなずいたり、感嘆の声をあげたり。
その他にも某製菓会社の天使のマークや洗剤メーカの月のマークの時代による変遷だとか、海外の鉄道・航空・百貨店などのロゴ紹介や隠された意味などまさに知ってても役に立たない(笑)知的好奇心をかき立てるトリビアが満載。
ロゴの変更のきっかけって記念行事のほかに不祥事も理由のひとつと聞いてびっくり。
(その代表格が大事故を起こした、鶴丸マークでおなじみだった某航空会社)
なんかまたやってほしいという要望が多かったみたいなので次回があればぜひ行きたいな…
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント