« 連休何してた? | トップページ | スプリング、ハズ、カム。 »

2009.05.22

栗コーダーカルテット「夏から秋へ渡る橋」春編(5/19)

騒がしい音楽ばかり聴いてるわけではなくこんな感じのゆるーい音楽も大好きですよ。
というか栗コーダーだから、というのはあるかな。
2度目の栗コーダーカルテットのライブ参加ですがまさか岡山で見られるなんて!

仕事を定時で切り上げて地元のライブハウスへ。
物販コーナーはあまりにも持ってないCDが多すぎるので、どれがおすすめか質問。
お姉さんはひとつに絞れず困りつつもそれぞれのお勧めポイントを教えてくれたので、最新のライブ盤と迷って結局最新のフルアルバムを1枚購入。
今回は買わなかったけど、栗コーダーカルテットと渋さ知らズが互いの曲をカバーし合う「渋栗」というCDも気になりました。
渋さ知らズがカバーした「ピタゴラスイッチのテーマ」が面白いことになってるそうです。

ライブ前半は私も知ってる定番曲や洋楽のカバーなどいろいろ。
今回初めて見る人が大多数だったようですが初めて見る人が必ず驚くのが「帝国のマーチ(ベイダー卿のテーマ)」のメロディーを奏でる楽器。
鍵盤ハーモニカの形なのに出てくるのはリコーダーの音。
まあ冷静にCDを聞き直せばリコーダーで和音が出るわけないのですが。
これは鈴木楽器のアンデス25という鍵盤1音ずつに笛を仕込んだ創作楽器で製造中止になっていたものですが、栗コーダーの認知度が上がるにつれて鈴木楽器への問い合わせも増え、現在復刻版を購入することが可能とのこと。

中盤のMCでは近藤さんが音楽を担当した「つみきのいえ」がアカデミー賞を受賞したことに触れ、映画の中の音楽もギター1本でやってくれました。

休憩を挟んで後半は「ピタゴラスイッチのテーマ」からスタート。
最新アルバムからの曲、古くからイギリスに伝わる曲、長澤まさみ出演のカルピスCM曲などなど。
前半だけでもおなかいっぱいと思えるボリュームだったのにこれは演奏する側はかなり大変なのでは。
栗原さんは「超絶技巧はありませんが」と謙遜してたけどリコーダーの指さばきが一番目立っていたのはたぶん栗原さんでした。
あと川口さんの持ってたアンティークの小さなソプラノサックスの音色がやさしくて印象的だったな。
本編最後の「夕景」では関島さんが、実は倉敷に住んでいたという話にメンバーまでびっくり。
「瀬戸大橋が架かる前の、鷲羽山から見た瀬戸内海の風景を思い浮かべながら聴いてください」とのMCに客席からおおっと声が上がってました。

アンケート用紙には「また岡山に来てください」と書いておきました。

会場の中はまだマスク姿はほとんどなし。
妊婦の方が念のためという感じで連れの方と一緒にマスクしてたけど。
でもさすがに電車の中は1両あたり10人くらいはマスクしてましたね。
まだ県内では感染者が報告されてないけど隣県が大変なことになってるのでマスクや消毒薬は品切れ状態。一応早めに購入したのでマスクは持ってるけどまだ着用するタイミングをはかりかねてる状態です。今後遠征するときは着用しないとだめだよね…

|

« 連休何してた? | トップページ | スプリング、ハズ、カム。 »

コメント

お久しぶりです。
ライブ楽しめて良かったです♪

19日にうちの実家近くまで来られてたんですね~
ライブハウスの場所調べて見たら、何年か前にうちの実家近くに出来たライブハウスでビックリ( ̄□ ̄;)!!
ちなみに実家から徒歩5分ちょいで行けます(笑)

こっちもどこ行ってもマスク品切れ状態で入荷未定です(>_<)
ちらほらとマスクしている人見かけるけど私も着用はまだしていません。
今日病院行くので、今日はマスク着用して行きます。

私も今年初めに流行ったインフルエンザの時に買ったマスクが残っているから暫くは大丈夫なんですが、県内に感染者出たらマスク着用します。
近々遠征するようであればマスク着用した方がいいですよ~
私は今の所8月まで大阪に遠征予定ないので、その頃までにはインフルエンザ収まっているといいな(^^;;

投稿: えみ | 2009.05.22 07:40

>えみさん
あのあたりがご実家ですか!なかなかの好立地じゃないですか~
8月は大阪公演が平日なので今回のツアーは断念…
現在JAP絶賛ヘビロテ中ですがナマで聴くのはイナズマフェスまでおあずけです。
9月はまだまだ暑いのでインフルエンザもいったん収束してるんじゃないかなと期待してるのですが心配ですよね。

来月は家族に絶対反対されそうな地域へ行くのでマスク持参しなきゃ。
とはいえあまり心配させたくないので、1泊の予定でしたが日帰りに変更するかも。

投稿: ぺぱぐり | 2009.05.22 12:58

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 栗コーダーカルテット「夏から秋へ渡る橋」春編(5/19):

« 連休何してた? | トップページ | スプリング、ハズ、カム。 »