« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月

2009.08.29

国立天文台 岡山天体物理観測所 2009年特別公開

以前から予告してたとおり、国立天文台岡山天体物理観測所の特別公開に行ってきました。

所内のあちこちでイベントをやってるのでなるべ全部回るようにイベント一覧のスケジュールとにらめっこ。

最寄駅から無料シャトルバスに乗って天文台に到着。
かなりの急な坂道ですが、途中、本格的なロードレーススタイルでぐいぐい自転車で登っていく人に遭遇。
まぁモンバントゥに比べりゃなんてことないかもしれませんが…

続きを読む "国立天文台 岡山天体物理観測所 2009年特別公開"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.28

どうなる総選挙

先日、会社の人たちと某与党候補者の演説会に行ってきました。選挙区違うから関係ないのに…と思いつつ、追い詰められた大物政治家を見に行くのもまあ面白いかなと。

国政の候補者の演説会自体が初体験なので比較とかはできないんだけど、印象としては、一言で言うと「昔ながらの選挙運動」だなと。

受付で必勝鉢巻きを渡されて、会場に入ったらほとんどの人が鉢巻きを巻いててまずびっくり。
(私はやっぱり恥ずかしくてしなかったけど…)

演説会が始まったと思ったら、地区の会長やら婦人会の女性やら市会議員、県会議員などの応援演説がなんと7人。それでもかけもちしている他の演説会場からなかなか当の主役がやってこなくて最後に喋った議員さんが一生懸命に引き伸ばしてて見ててかわいそう。ここまででスタートからすでに50分!!

やっと主役が登場して15分ほどしゃべって、最後は上大岡トメ著「キッパリ!」言うところの”天コブポーズ”で
がんばろうの三唱。

不特定多数に向けてではなく基本的に支持者の集会なので政策の説明とかはほとんど無し。
いかに厳しい立場に立たされているかということと、某野党の批判と、「一票一票の掘り起こし」なんて選挙でしか聞かないフレーズでご近所さんへの投票の呼びかけ依頼が演説のほとんどでした。

副大臣までやった大物さんだけど今回はほんとうにやばいらしく、そうとう危機感をつのらせていたのが印象的でした。
対立候補のことを地元出身じゃないとか、国防の議論をふっかけたら逃げたとか200人も一年生議員が増えるなんてとんでもない!とか聞いててあまり気持ちのいいものではありませんでした。

いただいた配布物もマニフェストはまだいいとして、
Manifesto

ネガキャン乙www
と思わず言いたくなるようなパンフレットに唖然。

Nega

中身はちょっとここに載せるのがはばかられる、これを与党が配るのかとがっかりするようなひどいこき下ろし方。
さすがにこれは引くわ…

会場は満員で熱気があったけどでも若い人はあまりいなかったかな。
いやーほんとにこれは負けるかもわからんね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.08.27

タノシマナイトvol.6

先日犬島に行ってきたときの写真をまとめてWebアルバム上にアップしたのでよかったら見てくださいね。

http://enjoy.fotonoma.jp/gallery/rCR3P0TnupDlb7hCpMpyjjfqX2h2WP/68265

そしてタノシマナイトは早くも6回目!

続きを読む "タノシマナイトvol.6"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.26

キミノウタ

ここ最近はDE DE MOUSEと浅倉大介のクラブリミックスの曲ばかり聴いていたのですが、昨日からクルマの中はabingdon boys schoolの新曲「キミノウタ」のエンドレスリピートとなりました。

absの曲はどれもかっこよくて好きなんだけど、今までは似たような傾向の音楽が好きな人以外に強く勧めようと
いう気にはあまりならない感じだったんです。

でも!!!

今回の「キミノウタ」を聴いた最初の印象が今までの「かっこいい!」ではなく「あ、いい曲」だったんです。
absで私が好きな曲はいろいろあるんだけど、たくさんの人に聴いてもらえたらいいなぁ、って思ったのはたぶん初めてかもしれません。

そのくらいいい曲なのでぜひぜひ聴いてみてください。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.08.25

タクアン入りの…

滋賀県観光大使として、イナフェス主催者として西川ちゃんのメディア露出が続いておりますが、
紳助さんの番組で大きく取り上げてもらったことで今でも注文が殺到いているのがつるやの「サラダパン」。

コッペパンの中にタクアンのマヨネーズあえというシンプルかつかなり挑戦的なパンなのですがおいしいだのおいしくないだのさんざん言ったせいで街の小さなパン屋さんが大変なことに(笑)

さすがに通販で取寄せようとは思わないけど今度滋賀に行くときにネタとして買ってもいいかなくらいに思ってたんですが。

続きを読む "タクアン入りの…"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.08.24

ついったー

http://twitter.com/
一言でいえばつぶやき系ブログという感じらしい。

少し興味はあるんだけど。
ツールの期間中にランス・アームストロングや別府史之も更新していたので気にはなっているんですが、知ってる人が5人くらいいないとつぶやいても面白くないしね。

友人同士で集まるときにケイタイのメールや仲間内のMLで連絡取り合ったりするんだけどモバイルTwitterだったらもうちょい便利になるかなー、とか思ったりするんだけど。

ちなみにあのガチャピンさんもTwitterを使ってるそうです。
さすが…!

すでにやってるよーという方がいたらどんな感じか教えてくださいませ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.21

秋の3連休、男子の趣味ツアー計画中。

9月の滋賀行きもまだだというのに、10月の旅行計画を現在練っているところなのですがたまには事後報告だけでなく事前にいろいろ書いてみたいと思います。


いつもこんな感じであれこれ予定を詰め込みまくっているんです。


まぁ読んで呆れてくださいな(笑)

続きを読む "秋の3連休、男子の趣味ツアー計画中。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.18

タノシマナイトvol5

世界陸上見てますかー!
あまり夜更かしできないけど細かいところで

・大会キャラの熊のはじけっぷり
・男子10000m決勝の岩井選手のメガネ
・イシンバエワのライバルのクールビューティっぷり
・女子三段跳びの選手の長いシマシマ靴下

などなどけっこう突っ込みどころがあって面白いです。

ドイッチェポストやルフトハンザなどの企業ロゴもついつい目が行きますね…

そんなこんなでタノシマナイトはもう5回目!

続きを読む "タノシマナイトvol5"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.17

夕焼けの写真

普段からあちこち行ってるので盆休みだからといってどこかに行ったりしないのですが今年もほんとうにどこにもお出かけしませんでした。
すぐご近所の山へ墓参りに行ったり、スーパーへ買出しに行っただけ。
あとは甲子園見たり、ディスカバリーチャンネル見たり、小説読んだり、世界陸上見たり、ツールのリピート放送見たり。
中でも美ら海水族館の建築物に注目したディスカバリーチャンネルのドキュメンタリー番組に感動!!
吹き替えなしバージョンですが。


巨大水槽のアクリル板製造の過程は別番組でも見たことあるけどそれ以外の部分もありとあらゆる工夫が凝らされていて、水族館に行く前に見ておきたかったな…

さてほぼ日で夕焼け写真の投稿企画が始まっています。
ほぼ日刊イトイ新聞-日本縦断、夕焼けマップ!
1枚だけ、あんまりきれいで思わず撮った直島の海岸の写真を持ってたので早速投稿してみました。
瀬戸内海のところに夕日のアイコンがあるのですぐ見つけられるはず。
よかったら探してみてくださいね。
そして夕焼け写真を持ってる方はぜひ投稿を!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.12

地球ゴージャス「星の大地に降る涙」

さてそろそろ舞台のことを書かなくちゃ。
先日大阪へ行ったのは久々に地球ゴージャスの舞台を見に行くため。
買ったパンフを参照したら地球ゴージャスを見るのはなんと9年ぶりだと発覚!

やっとのことで取った3階席は奈落の底を見下ろすようで正直あまりいい席じゃなかったけど、まぁ取れただけでもラッキーだと思わなくてはね。

地球ゴージャスといえば岸谷&寺脇のお二人!
テレビだけで彼らのナマの舞台を見たことがないと歌って踊って殺陣までこなす姿は想像できないかもしれないけどほんとうにカッコイイ!のです。
それとNACSの音尾さん、将来の夢はミュージカルスターって言ってたら本当にミュージカルに出ることになるなんてね。
高校時代新体操をやってただけあってダンスもばっちり!
三浦春馬くんは初舞台だけど実はダンス初心者ではないらしくやたらかっこいいし歌も上手いしできることならもっと近くで見たかった…
スキンシップでふつーに誰とでもキスをする部族と外の世界からやってきた倭人という設定なのでいろんな人がキスしまくってたのもよく見えなかったし。

歌や群舞や舞台装置などどれも華やかでお金かかってるなーって感じなのにギャグが多くて笑わせるんだけど、お話のメインテーマは「反戦」。
違う民族が互いにわかりあって共存していくことはできないのか?
というけっこう重いテーマなんだけど押し付けがましくはなかったよ。

次回公演の予告のチラシも入ってたし、チケット取れたらまた行きたいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.11

タノシマナイトvol4

芸能界のゴタゴタよりもシューマッハの復帰断念のほうがショック!

ほんのひとときですがいい夢見させてもらいました。


そして待ってましたのタノシマナイト第4回です。

皆様はどんな夏休みを過ごすのでしょうか?
我が家は墓参りつっても近所の山だしなあ・・・

続きを読む "タノシマナイトvol4"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009.08.09

色即ぜねれいしょん 大阪初日舞台挨拶

梶原さんのラジオのライブゲストにスイバケが出てたと知ってちょっぴりショックのぺぱぐりです。すすむんのときも聴きたかったけど。
なんで地元ではライブコーナーだけ聴けないんだ…(泣)

さて土曜日はお芝居を見に大阪へ。
せっかくだからついでといってもちょっと遠いけど2ヶ月ぶりの関空へ寄り道。
6月のときに貨物専用機を見た、UPS(ユナイテッドパーセルサービス)の展示を展望ホールでやってたんだけど、かっちょいいUPSロゴのテーブルでは飛行機オタクたちが昼ごはん食べてた…
(展望ホールは基本的にオタクたちの休憩室ではないかということにようやく最近気づいた)
予定より遅くなって慌てて大阪市内へ戻り梅田の映画館へ。
みうらじゅん原作、田口トモロヲ監督第2作の「色即ぜねれいしょん」の関西先行初日舞台挨拶です。
1回目の上映後舞台挨拶が延びてたのでばっちり間に合いました。

2回目の上映前舞台挨拶の入場開始は10分遅れ。
ゲットした整理番号は驚きの3番!なのに1番と2番が不在のため結局1番目の入場になってしまいどこでも座り放題。
でもなんか恥ずかしかったのと映画の後、芝居の劇場にダッシュするつもりだったので2列目の端っこに座ることに。

感想はオッサンチーム(田口監督、みうらじゅん、リリー・フランキー)のキャラが濃すぎて、若者チームの影が薄っ!
監督自身が開口一発、たくさんの方にお越しいただき、○ンモスうれ○ーです、とか言っちゃうし。

リリーさんはジャージのポケットにタバコを入れたまま出てきてしまったせいでまるで下半身にクスリを隠し持ってるみたいだとかもう言いたい放題。

主役の彼のご両親が来てたので、監督とみうらさんが揃って「あの二人からできたんですね」的な下世話なことを言ったりとか。

みうらじゅんの自伝的小説ということで内容は結構実話らしいです。
隠岐のユースホステルに女の子とやっちゃう目的で行ったこととか、そこで出会った人たちのこととか。

ここ最近のヤンキー礼賛の流行についていけない人、嫌いな人におすすめ。
(私もついていけない人のひとりです)
ヤンキーでもなく体育会系でもない、ちょっとイケてない悶々とした青春時代を送った文化系男子を肯定してくれる優しい映画だと思います。
サマーウォーズのようにひと夏で大きく成長したりすることなんて普通はないわけで、何か大きなことを成し遂げるでもなく、
(あえてばらすけど、結局最後まで主人公はエッチできずに終わる!)
でもほんの少しだけ成長したのかな?くらいのさじかげんがいい感じ。
まぁ作中のD.T.の妄想はかなりイタイけどね(笑)


個人的には「法然!法然!」のところが面白くて好き。
みうらさんも言ってたけどよく母校(京都の仏教系高校)が撮影させてくれたな、と。
法然上人像はセットではなく母校に置いてある本物だそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.08

犬島へ行ってきました

Inujima2

1年ぶりの犬島へ行ってきました。
犬島は岡山市結唯一の離島で、4月から岡山市は政令指定都市になったので離島なのに東区犬島ってなんか不思議。
(それを言うなら父島も東京都っていうのはさらに不思議ですが)

ここには明治時代に銅の精錬所があったんですが世界的な銅の価格暴落により数年で操業が停止。
離島だったために施設が壊されることなく、保存状態が良いこもとあり近年では西部警察のロケに使われたり廃墟好きなマニアが訪れて撮影したりする場所だったそうです。

数年前からアートの島として有名な直島と同じ某財団が精錬所跡地を買い取って美術館としてオープンさせたことから
今では誰でも気軽に見ることができます。

廃墟マニアの方からすれば整備された廃墟なんて…という意見もあるようですけどね。

美術館を見た後は島の祭り寿司を今回初めて食べてみました。
まだ周りに食事をしてる人がいなかったのでこっそり撮影。
お祭りがあったときは確かにうちでもちらし寿司を食べますがこんなに豪華じゃないよ(笑)

Sushi

毎年この時期に開催中のアートイベント「犬島時間」のほうも見たけど暑すぎて島中の全部の作品を見て回る元気はなかった…

で今回はエコを目指して自動車をなるべく使わず公共の交通機関で行ったんだけど、時間もお金もかかり過ぎでクルマで行った方が楽だった…
最寄の駅から港までのバスが1日3〜4本くらいしかないし、片道500円もするし!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.05

サマーウォーズ

公開日にちょうど1000円で見られるということで「サマーウォーズ」を見に映画館へ行ってきました。

アニメ版「時をかける少女」と同じ監督さんで面白いらしいよー、と聞いただけで事前情報一切ナシで見てみたんですがめちゃくちゃ面白かった!

主人公いい声してんなー、と思ったら神木くんでしたか。
毎週「赤鼻のセンセイ」見てるのに気づかなかった…
ヒロインの声は先日まで毎週見てた「ふたつのスピカ」で主演だった桜庭ななみちゃんでした。
これまた気づかなかった…

F氏が某ブログにてゲーマーの男の子(声優は女の子)の性別がわかりづらいって書いてたのは確かにそうだなー。
DSのレイトン教授シリーズにおける堀北真希のルーク少年は全く違和感なくてびっくりした覚えがあるけどそれは堀北さんがすごいのか…??
レイトンは映画になるので公開されたら行ってみようかな。

映画の中にはサイバースペースだのアバターだのというものも出てくるけどマニアックな感じではなく結構わかりやすく説明されてたし、一番大事なテーマは家族や人と人との絆だとか最後まであきらめないこととかベタ中のベタ!だから見る人を選ばないのでアニメ好きな人だけでなくたくさんの人に見て欲しい映画です。

ネット上での人のつながり方が将来現実でもあんな風になったらいいのになって思いましたよ。
銚子鉄道の件はちょっと感動したけど、現実的にはまだまだ難しいところだよね…
ここ最近話題の選挙におけるネット規制とかまだ遅れてる部分も多いし。

あと松本晃彦さん(踊るシリーズの曲を作った方!)が作ったというサントラも気になります。
特にOZの中にいるときのテクノっぽい曲とか。

それからマニアックなことを言えば、アニメの絵がガチャガチャしてなくてすごくキレイ!
キャラクターの作画に既視感ある…と思ったら「エヴァンゲリオン」の貞本義行氏のキャラクターデザインでした。「時かけ」もそうでしたよね、確か。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.04

タノシマナイト vol3

8月は仕事の忙しさがピークなので午前0時アップはきびしいっす…
ふしみさんごめん!

今年は会社で司会しなくてすんだけどね。
来週はペルセウス座流星群観測のため夜更かししてると思うのでちゃんとアップする…予定。

というわけで遅れてすいませんが第三回はこちら。

このBGMがとうとうきたか…!

続きを読む "タノシマナイト vol3"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.08.03

今から予習!

日曜の夜にふとチャンネルを変えたらスカパーで「Girl Pop Factory」というライブイベントの生中継をやってて、大トリのLINDBERGの演奏が始まっているところでした。

うわ!これしっかり予習しなきゃ!!ということで「もっと愛しあいましょ」の振りつけ講座で一緒に踊ってみたり。
「恋をしようよ Yeah! Yeah!」「Believe in love」「今すぐKiss me」など懐かしい曲の数々に胸をじーんとさせてました。

で、何の予習かといいますと。

9月の滋賀でのイナフェスにLINDBERGの出演が決定したんです!

何年か前のa-nationのときに初めてナマでtrfを見たときのような感動がまた味わえることになるなんて…!
今から楽しみです。

そしてイナフェスのサイトを見ると「…and more」の表記が消えているので出演者はこれで確定のようです。追加発表の中にはSEAMOや風味堂の名前も。こういうイベントじゃないと見る機会がない方たちなのでこれまた楽しみ。
しかし短時間のサプライズゲストの可能性はゼロじゃないよね。
あと歌手じゃないけど ひこにゃんが出るという話もネタで終わらせないで欲しい…

そんなイナフェス広報の一環で西川ちゃんが今日の「深イイ話」に出るので要チェック!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.01

JUST POP UP

…と聴いて懐かしいと思うのは私と同世代です(笑)

午前中にクルマを運転しながらラジオを聴いていたら、コブクロが音楽ルーツを語るというテーマで喋ってて。
清志郎さんの思い出って話になったときにコブクロのどっちか(たぶん小渕さん)が「ギターを始めたきっかけがテレビでユニコーンとジュンスカが一緒に演奏してた『雨上がりの夜空に』を見たことから」って言ってて
あ、JUST POP UPのクリスマススペシャルだな!と。
もう一発でわかってしまいました。
もしかしたらビデオテープに残ってたりしないだろうか…
当時はバンドブームでPATi-PATiを隅から隅まで愛読してたから雑誌に出てくるミュージシャンが映像で見られるJUST POP UPは結構チェックしてました。NHKだからCMもないし初代MCが松岡英明だったし。

このときのスペシャルバンドで確か阿部さんボーカルで「マイシャローナ」も歌ってて、今となってはエド・はるみのテーマ曲になっちゃた「マイシャローナ」を一番最初に聴いたのがこのときだったはず。
自分が好きなミュージシャンが好きだというものを追いかけて聴く音楽の幅が広がるなんてのはよくある話で、そうやっていい歌は歌い継がれていくんだろうな。

気になってネットで調べたらこのJUST POP UPクリスマススペシャルが放送されたのは1989年でした。ひぃー!そんなになるのか…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »