« タノシマナイトvol.6 | トップページ | 国立天文台 岡山天体物理観測所 2009年特別公開 »

2009.08.28

どうなる総選挙

先日、会社の人たちと某与党候補者の演説会に行ってきました。選挙区違うから関係ないのに…と思いつつ、追い詰められた大物政治家を見に行くのもまあ面白いかなと。

国政の候補者の演説会自体が初体験なので比較とかはできないんだけど、印象としては、一言で言うと「昔ながらの選挙運動」だなと。

受付で必勝鉢巻きを渡されて、会場に入ったらほとんどの人が鉢巻きを巻いててまずびっくり。
(私はやっぱり恥ずかしくてしなかったけど…)

演説会が始まったと思ったら、地区の会長やら婦人会の女性やら市会議員、県会議員などの応援演説がなんと7人。それでもかけもちしている他の演説会場からなかなか当の主役がやってこなくて最後に喋った議員さんが一生懸命に引き伸ばしてて見ててかわいそう。ここまででスタートからすでに50分!!

やっと主役が登場して15分ほどしゃべって、最後は上大岡トメ著「キッパリ!」言うところの”天コブポーズ”で
がんばろうの三唱。

不特定多数に向けてではなく基本的に支持者の集会なので政策の説明とかはほとんど無し。
いかに厳しい立場に立たされているかということと、某野党の批判と、「一票一票の掘り起こし」なんて選挙でしか聞かないフレーズでご近所さんへの投票の呼びかけ依頼が演説のほとんどでした。

副大臣までやった大物さんだけど今回はほんとうにやばいらしく、そうとう危機感をつのらせていたのが印象的でした。
対立候補のことを地元出身じゃないとか、国防の議論をふっかけたら逃げたとか200人も一年生議員が増えるなんてとんでもない!とか聞いててあまり気持ちのいいものではありませんでした。

いただいた配布物もマニフェストはまだいいとして、
Manifesto

ネガキャン乙www
と思わず言いたくなるようなパンフレットに唖然。

Nega

中身はちょっとここに載せるのがはばかられる、これを与党が配るのかとがっかりするようなひどいこき下ろし方。
さすがにこれは引くわ…

会場は満員で熱気があったけどでも若い人はあまりいなかったかな。
いやーほんとにこれは負けるかもわからんね。

|

« タノシマナイトvol.6 | トップページ | 国立天文台 岡山天体物理観測所 2009年特別公開 »

コメント

終わったねー。
数年前、選挙区の組み換えがあって、
もなトラップにあった人が隣区に移動。
でも落っこちたことないのさ。
こまめに動く人で
ウチの息子にも声をかけてくれたりしてね。
「君には以前あったことあるよな!」
(街頭演説で息子が<応援してますっ>なんていっちゃったもんだから・笑)
地元神社の<豆まき>にきてコレだもん~。

で、今は民主党の筆頭副幹事だ。
テレビにもよく出てるし。
保守王国だったんだけど…、
伊豆も変わるもんだ。

投稿: すぱいく | 2009.08.31 17:12

>すぱいく様
静岡は自民は結局比例で1人しか残らなかったんですよね。
自民でもなく民主でもなく無所属の城内さんが勝利した理由についての
分析が今日の日経のサイトに載っていました。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090831/203850/
これからの日本を良くしてくれるなら別に民主である必要は
ないという有権者の判断は確かにそのとおりだなぁと。
橋下知事が言ってたみたいに、政治家に丸投げするんじゃなくて
しっかり監視してダメだったら次は落とす!という気持ちで
これからの行く末をしっかり見ていかないと。

てかモナトラップにかかった民主党議員って静岡の人だったんですね…

投稿: ぺぱぐり | 2009.09.01 19:59

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どうなる総選挙:

« タノシマナイトvol.6 | トップページ | 国立天文台 岡山天体物理観測所 2009年特別公開 »