« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月

2009.09.30

イナズマロックフェス2009 9/19-20

シルバーウィークは滋賀に初上陸!

滋賀県ふるさと観光大使となった西川貴教が県を巻き込んで滋賀初の野外ロックフェスティバルを開催することになりました。しかも初日の9/19は西川ちゃんの誕生日!
これはぜひ行ってみようということで2日間両方参加してきました。

続きを読む "イナズマロックフェス2009 9/19-20"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.24

タノシマナイトvol10

シルバーウィークはどんな風に過ごしていましたか?

私は琵琶湖のほとりで2日間滋賀満喫の後、京都・大阪・神戸と1日で一人三都物語ツアーやってました。

その辺のことはぼちぼち書くとして。

あ、滋賀での野外ライブは翌日テレビでやってたけど見ましたか?西川ちゃんとさんまさんの掛け合いは最高でした!

そしてハリーさんとふしみさんのやりとりが面白いタノシマナイトはとうとう10回目!!

続きを読む "タノシマナイトvol10"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.17

タノシマナイトvol.9

無事打ち上げに成功したHIIBロケットですが、打ちあがったHTV(食料・実験機器が詰まった補給機)がいよいよ18日の朝7時ごろに国際宇宙ステーションにドッキングするそうです。
慌しく朝の準備をしながら見守りたいと思います。

http://iss.jaxa.jp/htv/mission/htv-1/

宇宙関係の広報も大事だけどタノシマナイトの広報もやっていきますよー!

続きを読む "タノシマナイトvol.9"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.09.14

こんな航空ネタ。

今から名探偵コナンのネタバレを話すので
嫌な人は読まないでね。


続きを読む "こんな航空ネタ。"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.09.13

歌丸・楽太郎 二人会&もうすぐイナフェス!

桂歌丸・三遊亭楽太郎二人会を見に、転生降臨以来の市民会館へ行ってきました。
そういえば笑点出演者をナマで見るのって初めてです。

感想を一言で言うなら、円楽襲名前の楽太郎さんと死ぬ前の歌丸さんが見られてよかったです(笑)
あとは水木先生(一郎じゃなくてしげるのほうね)をナマで一度は見たい…

まあ笑点でおなじみの二人なのでいつもの貶しあいトークも絶好調。
本編よりマクラのほうがよっぽど面白いような気すらしてしまいました。

来年の今頃にまた円楽襲名披露でまた来てくださるそうで落語の襲名披露って見たことないしできれば行きたいなぁ…

二人会終了後はイナフェス会場まで別行動の友人いえろ様と待ち合わせてチケットの受け渡し。
1日目がA2ブロック、2日目がB1ブロック。turboから取ったので西川ちゃんの写真入りの特製チケットです。
チケットホルダーに入れて下げてたらファンだってバレバレだね。

発表されたグッズはそんなに自分好みのデザインがないので散財しなくてすみそうだけど個数限定のイナフェスパッケージのサラダパンはうっかり買ってしまいそう(笑)
サラダパン以外にもいろんな郷土のおいしいお店が出店するらしいし、アーティストグッズよりも滋賀の物産をたくさん買って滋賀にお金を落とそうかな。
そのほうが地域に貢献してる気がするし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.11

JAXAタウンミーティング倉敷

JAXAが広く事業内容を知ってもらい、市民と意見を交換するというタウンミーティングがいよいよ岡山にもやってきました。

昨年サイエンスカフェでお世話になった倉敷科学センターさんの主催なのですが実はまだ科学センターには行ったことがなく今回初めて。同じ倉敷といっても意外に遠いしあまり普段から行かないエリアだったので。

今度イナフェスに一緒に参加する友人いえろ様を待ちつつ科学センターの常設展示を見学。(大人400円)

入ってすぐにこの写真が…!

Doimouri

科学全般のいろんなパネル展示や体験コーナーがたくさん。
大阪の科学館で見たのと同じ装置もあったな。
滑車とロープを使って軽自動車を持ち上げてみたり、子供に混じって静かにはしゃいでました(笑)

宇宙関係の展示はやはり気になります。

Rocket

展示の見学を短めに切り上げて、いえろ様と合流しタウンミーティングの会場へ。
配布資料をたくさんいただきました。
JAXAのロゴもけっこう好きです。

Siryou

JAXAの方からの説明と参加者からの質問が交互に行われました。

今回のタウンミーティングに参加するまでにJAXAのことを知っていたかという質問が冒頭にあり、挙手したのは約4割。
いろんなところで聞いているそうですがだいたいは2~3割とのこと。
参加者からは広報がまだまだ足りないんじゃないかという話も出てそれは確かにそうかもー。と思ったり。
いろいろ頑張ってはいるんだろうけどさ。
ここ最近で結構興味持つようになって自分で情報を集めるようになるまでは知らないこと多かったし…
あとぶっちゃけ新聞に頼るよりもネットで発信したほうが効果があるのでyoutubeを活用して動画配信もしてるとのこと。
ただプレスリリースをたくさん出していても、実際にニュースに取り上げてもらえるかどうかはマスコミの匙加減ひとつで自分たちではどうしようもないというのが実状らしいです。
(某マンモスラリピーさんの事件ばかり取り上げられたりとかさ)
結局のところは最大の広報はプロジェクトを成功させることなんです、と言ってたしHIIB成功してほしいな…
と思ってたけど打ち上げ無事成功しましたね!ばっちり生中継見てました。
あとは今週末のISS(国際宇宙ステーション)とのドッキングが無事終わりますように…


あとGPSの精度が落ちるかもしれないという報道についての質問も。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090522_gps/
今後については交渉中だしまだはっきりと決まったわけではないそうです。
この日私が迷わず映画館と科学センターにたどり着けたのは長年の宇宙開発の賜物なわけですね。ありがたやー。

惑星探査の進行中のプロジェクトの説明もありました。
金星の調査プロジェクトの話が結構面白かったな。
金星はほとんど自転していないのに風が吹き荒れているという事実はわかっているもののその理由はわからないそうで、地球の気象学では説明のできないその現象を調べることで地球の気象学ももっと詳しくわかっていくことになるんだとか。
現在はまだまだ日本が米国を猛追している状況。
同じことをやってもしょうがないので、研究テーマを得意分野に絞り込んだりしてるんだって。

それからいい意味で日本人は宗教観がゆるーい(笑)のとあまり「俺が俺が」って感じじゃないのでその部分を活かして、世界の研究者たちをつなぐ役割が日本人に求められているのではないか、っていう話題が出たのですが
宇宙は実は国際協力がなじみやすい分野なのだそうです。
かつての冷戦時代から既に研究者たちは国境など関係なく研究情報を提供しあってきたそうで、そのことでローマ法王に呼ばれてお褒めの言葉をもらったこともあるんだとか。
宗教的政治的なしがらみを超えるなんて研究者かっこいいっす…!

今後政権交代によって宇宙開発事業がどうなっていくのかは心配なところ。
わが市の予算よりちょい少ない規模で(!!)HIIBの打ち上げ成功してるのにお金のかかる事業は縮小とかになっちゃったら断固反対しちゃうよ!
高速道路なんか別にタダじゃなくてもいいし。

参加者全員にバッジが配られて、アンケート回答者には携帯ストラップもいただきましたよー(嬉)。

Jaxa

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.10

タノシマナイトvol.8

テンション上がるニュースを発見!
なんと地元で陸上の全日本実業団の大会があるそうで塚原や高平も出場予定なのだとか。
高平の出る日は私の誕生日…!
入場無料なので早起きしてゴール付近に陣取ろうかなあ。


そしてタノシマナイトはもう8回目ですか。
ほんと毎週ありがとうございます!

続きを読む "タノシマナイトvol.8"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.06

映画「宇宙へ。」

先日、岡山の国立天文台特別公開にて映画「宇宙へ。」のダイジェスト映像を見た話を書きましたが、そのときにチラシ置き場にあった割引券もしっかりゲットしておりました。

映画館の場所が結構遠いし調べてみたら現在は朝9時からの上映1回のみとのこと。行こうか迷ったんだけど、宇宙マイブームが冷めないうちに行っておこうかというのと午後からJAXAタウンミーティングもあることだし1日宇宙漬けも悪くないか…?
ということで日曜の朝に早起きしてネクイチを聴きながら岡山市の築港エリアまでドライブ。

TOHOシネマズて初めてだっけー?と思ったけどそういや友達と六本木ヒルズで「イノセンス」見たのが初めてだったかな。
上映前の注意事項の説明が「秘密結社鷹の爪」でかなり面白かったのでこれだけでも遠くから来たかいがあった(笑)

最初は誰か誘って行こうかと思ってたのですが時間が早すぎるので一人で行ったのは結果的によかったかな。
というのも、目から鼻からいろんな汁が出まくって結構大変なことになってたから。

ダイジェスト映像で一度見た、月に降り立つシーンはもちろんのこと、みんなが見守る前で大爆発を起こしたチャレンジャー号の悲劇、大気圏突入の際に熱に耐え切れず複数の光となって落下していったコロンビア号の悲劇のシーンでは声が出ないようにハンカチで口を押さえながら人にはちょっとお見せしたくない久々の大号泣でした。
(私のいた列には他に誰もいなかったし)
直前のカメラに向かって手を振る宇宙飛行士の映像を見ちゃうとなおさら悲しみがこみ上げてくるというか。
もちろん、宇宙開発という壮大な夢を実現する人たちの努力とワクワクするような映像のほうが大半なんですけどね。

NASAの持ってるマスター映像を直接借りてリマスターしてるので映像はめっちゃくちゃキレイ!
宮迫さんのナレーションもいい声だし。

最後のゴスペラーズの歌も字幕付きでいい歌詞だなーなんて思いながら聴いてました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.04

阿部さんの焼きラーメンを作ってみよう

ゲームセンターCX24時間放送を全部録画したせいで、F1ベルギーGPの生放送が見られなかったりもしたけれど、改めて早送りしながら見返すといろいろ面白い映像がありまして、その中のひとつがカメラマン阿部さんがAD中山くんの家(実家暮らしだった!)に押しかけてゲームの夜食として焼きラーメンを作るというVTRでした。

クルマとバイクが好きでクイズゲームのモータースポーツジャンルで才能を発揮する見た目も中身もヤンキーな阿部さんが今までの生放送で振舞ってきた料理の数々がいつもおいしそうだったので今回の焼きラーメンもおいしいに違いない!
てなわけで私もレッツトライ!

☆焼きラーメンの材料
・マルタイ棒ラーメン九州味
・もやし
・焼豚
・細ネギ
・紅しょうが
・にんにく
・塩コショウ
・ウスターソース
・芋焼酎

チープなフライ麺に飽きたときにたまに棒ラーメンを買うんですが全国どこでも手に入るのかな…?そんなに高くないし好きです棒ラーメン。
今回はとんこつスープ入りの九州味を使用。

1.まずは下ごしらえ。
もやしは食感が大事なのでひげを丁寧に取る。
焼豚はサイコロ状にカット。
細ネギは小口切り。
にんにくは1かけをすりおろしておく。
棒ラーメン添付の粉末スープ半量を50ccのお湯で溶かしておく。

2.次に麺をゆでます。
後でスープをしっかり麺にしみこませるためにゆで時間はわずか1分。
いわゆるバリカタ。ざるに移して水で締めておく。

3.フライパンでもやしと焼き豚を炒めてにんにくを加え軽く塩コショウ。
そこに麺投入。
とんこつスープ、ウスターソース少々、棒ラーメン添付の調味油をプラスしさらに芋焼酎をふる。
芋焼酎を入れると阿部さんの映像では火柱が上がってた。
怖いのでそんなに火力は上げなかったんだけど、
実際はけっこう強火で手早くやってるんだねー。

芋焼酎なんてあったっけー?と思ったら父親の「さつま白波」を偶然見つけたので使わせてもらいました。なければ料理酒で代用すればいいよね。

お皿に盛り付けて細ネギと紅しょうがを散らして完成!

Yaki


なかなかおいしかったんだけど、スープ半量でも結構味が濃い目でした。
私としてはもう少し薄味でもよかったかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.03

タノシマナイトvol.7

この週末はゲームセンターCX24時間や選挙特番で忙しく、F1もまだ見てません…(笑)

有野は時間内に全クリアしてましたがマラソンは間に合わなかったらしいですね。

以前某候補者の演説会に行った話を書きましたが、その方は接戦を制して当選されました。
○産党が出てなけりゃ確実に負けてたと思われる票差でしたから危なかった…!
いやーこれからどうなっちゃうんでしょうね。

というわけでタノシマナイト第7回です。

そうか!あの方のお誕生日でしたか。

続きを読む "タノシマナイトvol.7"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »