« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月

2009.10.30

今年のサイエンスカフェ岡山

今年度分のサイエンスカフェ岡山の内容が決まったそうです。
11月下旬よりスタートするとのこと。
(情報元:星の情報様)

日程表
☆第15回 サイエンスカフェ岡山 11月29日(日) 15時00分~17時30分
講師:唐崎健嗣さん(株式会社ホットスター、天体映像撮影家)
テーマ: 黒い太陽を撮る!! ~皆既日食の魅力~(仮)
今年7月22日岡山では部分日食でしたが上海や奄美大島近辺では皆既日食が見られました。太陽と月と自分の目が一直線に並ぶ瞬間に、その地には夜が訪れます。
数々の皆既日食に遠征し遠征観測を行う講師が、皆既日食映像を紹介しながら、皆既日食とはいかなるものかを解説する。

会場:
レストランポンヌフ(〒701-0111 岡山県倉敷市上東516-7) 086-462-8300


☆第16回 サイエンスカフェ岡山 12月13日(日) 15時00分~17時30分
講師:阪本成一さん(宇宙航空研究開発機構 教授)
テーマ: 宇宙(そと)に出て はじめてわかる 地球(うち)のこと(仮)
彗星探査機「さきがけ」「すいせい」、火星探査機「のぞみ」、小惑星探査機「はやぶさ」、月周回衛星「かぐや」を経て、世界に伍する水準に達した日本の太陽系探査。今後の金星、水星探査への発展や、探査の現状と将来計画について展望する。

会場:
夢空間はしまや(〒710-0053 岡山県倉敷市東町1-20) 086-422-2564


☆第17回 サイエンスカフェ岡山  1月 9日(土) 15時00分~17時30分
講師:講師:山海嘉之さん(筑波大学大学院システム情報工学研究科 教授)
テーマ: 人に寄り添うロボットテクノロジー(仮)
筋肉を動かそうという微弱な電位信号を感じ取り、あたかも身体の一部のように、その動きの手助けをしてくれるロボットスーツ。
傷ついた身体のリハビリ、介護支援、災害現場のレスキュー活動など、人々に役立つ幅広い分野への応用が期待されるロボットスーツ開発についてうかがう。

会場:
ルネスホール(〒700-0824 岡山市北区内山下1-6-20) 086-225-3003


☆第18回 サイエンスカフェ岡山  1月30日(土) 15時00分~17時30分
講師:下条圭美さん(国立天文台野辺山太陽電波観測所)
テーマ: 知ってるようで知らない、おひさまの素顔(仮)
地球上のすべての生物にエネルギーを与えてくれる存在であり、もっともわれわれに近い星(恒星)である太陽ですが、その素顔を謎に満ちている。
今回は、最新の観測装置で撮影された、知られざる太陽の素顔を紹介するとともに、太陽がわれわれの生活にどのように関わっているのか解説する。

会場:
夢空間はしまや(〒710-0053 岡山県倉敷市東町1-20) 086-422-2564


☆第19回 サイエンスカフェ岡山  2月 7日(日) 15時00分~17時30分
講師:菊池涼子さん(NPO法人 子ども・宇宙・未来の会)
テーマ: 「星の町」~宇宙に一番近い町の話(仮)
ロシア・モスクワ郊外の「星の町」、ガガーリン宇宙飛行士訓練センター。
19年前「宇宙特派員」(秋山豊寛飛行士のバックアップクルー)として住み込みでの訓練を経験した講師が、人類で初めて宇宙を飛んだガガーリン以来の伝統を大切にするこの町の日常、そして「宇宙の日常」について紹介する。

会場:
ダヴ・コテッジ(〒710-0836 岡山県倉敷市沖293) 086-423-0828


☆第20回 サイエンスカフェ岡山  2月20日(土) 15時00分~17時30分
講師:高畑誠さん(山陽放送気象キャスター)
テーマ: 天気予報の読み解き方(仮)
毎日利用している天気予報だが、果たしてどこまで理解しているだろうか。
ころころ変わるときの週間予報の裏には何があるのか。どこまでが晴れでどこからが曇りなのか。
初氷ってだれが決めるのか。天気予報だけでなくお天気全般の話題を、地元放送局で活躍する気象キャスターが解説する。

会場:
キューティーパイ倶楽部(〒700-0012 岡山県岡山市北区いずみ町2-1-4) 086-255-3939


第15回はラーメン博とかぶるので掛け持ちすればなんとかなるか??
阪本さんはJAXAタウンミーティングでお聞きした惑星探査機の話が面白かったのでもっと聞いてみたいな。
筑波大の山海先生は今年西大寺で講演してたのを見られなかったので行ってみたいし。
ロシアの宇宙開発ってそういえばあまり知らないよなー。
うーんできれば全部行きたいね!

倉敷科学センターで申込みが始まったら電話しようっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.10.29

タノシマナイトvol.15

先日彦根で行われたゆるキャラ祭り、テレビで結構流れてましたが実は西川ちゃんがモデルのタボくんも参加していて、ニュースでチラチラ映っていたのでテレビ見ながら大騒ぎでした。
いやー行きたかったなぁ…

などと関係ないことを書きつつタノシマナイトは第15回!


相変わらずなべぞうさんの字がデカいですね…

続きを読む "タノシマナイトvol.15"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.10.27

iphone使ってます。

10月の初めにiphoneに機種変更しました。

携帯専用コンテンツで解約したくないものがあったりワンセグをけっこう活用していたので、iphone発売当初は興味が湧かなかったのですが最近は携帯コンテンツもワンセグも使用頻度がめっきり減ってきたし今の機種も2年半を経過して分割払いも終わったのでそろそろ変え時かなと。
それでいろいろ調べてみたらiphone発売当初に言われていた不便さも段々と解消されてきていて、

・携帯電話のメールアドレスが引き続き使える
・i.softbank.jpドメインのPCメールも他社が携帯メールと判別してくれるようになったのでPCメールブロックされなくなった
・ソフトバンク同士のショートメールが使える
・絵文字が使える
・携帯サイト閲覧アプリを使えば携帯サイトも見られる
などなどずいぶん状況も変わっているようだったので、これなら大丈夫かなと。

使い始めて3週間経ったので感想をちょこちょこと。

一番iphoneが大活躍したのは、連休で東京へ行ったとき。
マップに事前に行く場所をブックマークしておいたり、
今いる場所から近い場所にあるレストランを探したり、
レコーダー機能を使ってF1デモ走行の音を録音したり、
デジカメの電池が切れた後はカメラとして使ったり、
電車移動のときは路線検索で調べたり、
車内で新聞読んだり。
フルブラウザのsafariがサクサク動くのでストレスなく使えるし、家のMacとつないだらブックマークやPCのアドレス帳が全部同期しちゃったので楽ちん!
家で使用するときは無線LANを使うようにしてyoutubeを見たりしてます。

今はいろんなアプリを見つけてはダウンロードして試しているのが楽しい時期でその中で面白いいくつかのアプリを書いておきます。


・starmap
これが買ったアプリの中で最高額の1400円。
星座早見盤なのですがiphoneがGPS搭載なので画面を空にかざすと星図が方角に合わせて回転してくれます。


・shazam
音楽の曲名を調べるアプリ。無料。
音源に向かって数秒間iphoneをかざすだけでOK。
私が主に使用する場面はラジオ。
車のエンジンをかけたらラジオからなんかいい曲が流れてるな、とか
オールナイトニッポンのCMで毎回流れるあの曲は?とか
安部礼司で今流れている曲はなんだろう?とかそんなときにラジオに向かってかざしています。
洋楽邦楽どっちでも大丈夫。
itunes storeやyoutubeへのリンクも出てきてすぐ確認できるのもいい!


・LOGO QUIZ
・Guess the LOGO
F1見てて海外の企業ロゴに目がいってしまうロゴ好きの人(まあ私なんですが)のためのアプリ。
LOGO QUIZは世界中の企業ロゴ400種類から出題される4択クイズ。
企業名がズバリ書いてあるロゴだとヒントが1文字だけとか。
Guess the LOGOは正しい企業ロゴを当てる6択クイズ。
6択の中からアウディの正しいロゴを当てるのは意外に難しい…
各115円ですが無料版もあるよ。


・Hubble
ハッブル宇宙望遠鏡で撮影された素敵な写真と動画が見られるアプリ。無料。
望遠鏡を空に打ち上げるという発想がすごいよね。
宇宙で撮影してるために大気のゆらぎがないのでどの写真もキレイです。


・F1 Timing
F1タイミングモニターのアプリ。セクター1.2.3のタイムや最速・自己ベストや順位などがリアルタイムにわかるので気分は川井ちゃん今宮さん!
アプリ本体だけでなく各レースごとにデータ購入が必要な有料アプリなので自宅観戦でノートパソコンがあれば不要。
実力を発揮するとしたら現地観戦のときかなあ。


・iwoopie
youtube動画をiphoneにダウンロードできるアプリ。無料。
好きな動画を通信環境に関係なくいつでも見られるのが嬉しい。


・icookpad
アプリではないんだけど、cookpadをiphoneで閲覧できるサイト。
スーパーで買い物しながら使ってます。


・Touch Doala
中日ドラゴンズのキャラクター、ドアラを触って動かすソフト。115円。
バク宙は成功することもあれば失敗することも。
本当にすることがなくて困ったときのために。


・iDaft
daft punkの「harder,better,faster,stronger」ごっこができるソフト。無料。
動画を見てもらったほうが早い。
目下のところ毎日練習中。

web版もあるので皆様もレッツトライ!
http://www.dothedaft.com/
テクノロジックごっこも楽しいよー!


触ってて本当に楽しいんだけど誰にでもなかなかおすすめができないのは、
紙のマニュアルが一切なくて、アップルのサイトを見ることが必要だということがあるから。
でもアップルのサイトやいろんなブログを検索すれば同じ悩みやその解決策はすぐ探せるので、普段からパソコン触ってて自分で調べることに慣れていれば問題ないですよ。
まあアップルのサイトを見なくても問題なく使えたのですが、知らなかった便利機能があったりもするので一応は見たほうがいいのかも。

そういえば西川ちゃんもiphone使ってるそうですね。
普通の携帯と2台持ちみたいですがブラックなので私と一緒なのかー。

ipodがずいぶん前に壊れてしまったのですがこれからはiphoneを使ってカーステから音楽を流そうと思っているのでとりあえずシガーソケットで充電できるiphone対応のfmトランスミッタを買わないとなー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.10.26

たまってた写真を

まとめてfotonomaへアップしました。

☆猫カフェ@滋賀
滋賀2日目の午前中が暇だったので草津駅前の猫カフェへ行ったときの写真。どっちかというと犬派なんですが
猫のほうが写真の撮りがいがありますね。
いいショットが撮れましたが実は失敗作もたくさん…


☆全日本実業団陸上@桃太郎スタジアム
ナマで陸上競技を見るのが初めてだったんだけど迫力あったな~
テレビ観戦ではわからない、バトンパスのときの声やコーチの掛け声などもよく聞こえてきました。
メダリストなど一部のスター選手を除けば観客席を普通に歩いているのもびっくりでした。
競技場の外で猛ダッシュで道路を横切ってきた塚原選手とすれ違ったのもよき思い出。
(本気じゃなくてあんなに早いんだ!!)


☆東京旅行3days
日テレマイスタ、モータースポーツジャパン、イタリア工業製品展示、エアラインナイト、Kスタトークショー、筑波宇宙センター、KLMカフェ、jaxa-iなど。
行きすぎだろー!と突っ込み入れながら見ていただければ。
Kスタ以降はほぼiphoneで撮影した写真です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.10.22

タノシマナイトvol.14

秋ドラマがスタートしましたがみなさんは何を見てますか?
私は三谷幸喜脚色のNHK人形劇「新・三銃士」を録画して見ています。
人形劇見るのは三国志以来かも。懐かしい…

そしてタノシマナイトは第14回!
なんだか10分のうちの6割以上クルマの話のような気が。

続きを読む "タノシマナイトvol.14"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.10.21

3連休を遊び倒す(day3)

最初は1泊2日予定だったのが、たまたま宿泊予約のときに楽天ポイントがたまっていたのでついでにもう1泊することになって、
いわばおまけというかボーナスステージのような3日目。

好みの美術展もやってないしここは普段は遠くて行けないところにちょっと行ってみようかと思って選んだのが筑波宇宙センター。つくばエクスプレスに乗って秋葉原から終点のつくば駅まで。
バスの本数が少ないのでタイミング悪いとタイムロスが多いなこりゃ。

とくに予約はしなかったので見学ツアーには入らず、見たのは展示物のみなのでけっこうあっさり短時間で終了。
ただ見学コースで参加すると人が多くて写真が撮れないので今回は見学コースの団体を尻目にまだ空いてるうちに宇宙ステーションのレプリカを好き放題撮影できたからとりあえず満足。
実はこの1週間後が年1回の一般公開日だったのでできればその日に来たかったけどね…
それでも入り口のH2Aロケットにはテンション上がりました。

都内へ戻ってきたら外苑前へと大移動。
OVEというカフェで期間限定KLMカフェというイベントが開催中だったのでここで遅めの昼ごはん。
KLMのステキなグッズが展示されててぜひ売ってほしいんですが…
実はシマノが運営してるカフェだったらしく、パリ~ルーベのDVD(ツール放送中にJスポーツで宣伝してた自転車のレース)を大きなテレビで流していたり、自転車ファンの方がロードレーススタイルで来店していたり。
オランダつながりってことでKLMカフェをすることになったってお店の人が言ってました。
(別府選手が所属するスキル・シマノはオランダのチームですよね確か)
そしてアンケートに答えてKLMロゴのボールペンいただきました!

あとは帰るだけですが東京駅まで戻ってもさらに丸の内で丸善探検したり(大きな本屋大好き!)、オアゾ内のJAXA-iというショールームでは大画面でH2Bロケット発射の瞬間を見たり、
(ネット生中継は見てたんだけどやはり大画面はイイ!)
大丸東京店の地下でほぼ日乗組員一番人気の「えぼし」のお弁当を買ったり。

新幹線の中で食べた「えぼし」の金目しらす弁当が史上最高においしかったので
(これで800円以下は驚異だ)
今度東京に行くことがあればまた絶対ここでお弁当を買う!
と固くココロに誓って今回の旅は終了。
新幹線の中でなんとwi-fiが使えるのでiphoneをいじっててあんまり退屈しなかったかな。

ところでお弁当のためにまた来たいと思ってる東京ですが実はTMR元日武道館に行こうかとけっこう本気で思ってるので(おいおい)
1/1-2と都内で正月でも遊べるおすすめスポット情報がありましたらお待ちしています。

年末のイヤカン蹴って初武道館!となる予定。
福袋よりも箱根駅伝スタートでも見に行こうかな…

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.10.16

3連休を遊び倒す(day2)

この日のメインはKDDIデザイニングスタジオでのF1トークショー。

Kスタは初めてなので早めに到着していろいろ見学。
デザインケータイのプロトタイプでこれホントに発売したら面白いなー、というぶっ飛んだものがあるのは発表会の記事を読んで知っていたので
http://www.anotherwork-s.com/pc/
その実物が見られたのは面白かったかな。

F1トークショーには星ひとみさんという美人占い師さんも参加されていて、「F1を占う」というタイトルのイベントに本物の占い師さんというのも面白いですよね。

テレビでやってる星座占いカウントダウンとかは正直興味ないので占いなんて…と最初は思っていたのですが、
F1ドライバーの性格分析や今後の予想といった話がメインだったので結構興味深い話がたくさん。
スポーツカーに乗っていて車は好きだけどF1のことはあまり詳しくはないという星さん。
(さすがにトヨタのイベントだったので車種は語らず…)
彼女が占いの結果を話すそばで川井ちゃんが自分の知ってる情報や噂話とリンクさせていくのでますます面白くって、川井ちゃんが「あー、じゃああの移籍話はホントかもね」なんて言ったりとか。

あとは展示されてるトヨタF1カーを使って川井ちゃんのF1講座をナマで聞けたのは嬉しかったなー。
展示されてるのは去年のやつなのでカッコ悪い今年バージョンを見られなかったのは少し残念です…
あと至近距離で見ると意外に川井ちゃんの背格好が大きいので驚いたのですがそれはいつもテレビで大林さんの隣にいるところしか見ていなかったからなのかなとか思ったり(失礼!)

そしてさらに!
来場者と山本左近さんのレースゲーム対決もあって。
ハリーさんが実況ぽく喋ったり、ハンデをつけるためにゲーム中の左近さんに何度も話しかけたり。

実は10月に入ってすぐにiphoneに機種変しまして、
(これは気が向いたら改めて詳しく書くかも)
今回の旅行では、ごはん食べる場所を探したり目的地を探すのに大活躍。
念のため持っていたポケット地図もほぼ出番なし。
そしてauのショールームなのにカメラ撮影で思いっきり使ったりしてました(笑)

そんな感じで意外と長丁場のイベントで気がつけば辺りはもう真っ暗。

あとKスタのサイトにイベントレポートがありまして、私もなにげに映りこんでいたりします…がリンクは張りません!

さらに3日目に続く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.10.15

タノシマナイトvol.13

3連休は東京で遊び倒してきました。
まだ9月のお出かけの記事も全部書いていないのに…

ハリーさんは相変わらずステキでした。
また写真もアップしますね。

そしてタノシマナイトは既に13回目!

続きを読む "タノシマナイトvol.13"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.10.14

3連休を遊び倒す(day1)

多忙につき写真は後日アップ予定。

今回は経費節減のため、夜行バス利用。
早朝6時半、渋滞に巻き込まれることなく新宿に到着。

モータースポーツジャパンのあるお台場へ行くには汐留で乗換なのでついでに日テレマイスタ見学も。

その後お台場到着。
それでもやっぱり早く着きすぎなので(8時過ぎ!)
同乗走行抽選の列に並んでみる。
去年と違って当選者が多いなと思ってたら自分も当選しちゃいました。

同乗走行は午後からの組になったのでそれまでブースを見て回ったり、近くの日本科学未来館のプラネタリウムチケットを買いに行ったり、湾岸署を記念撮影したり(こらこら)。

HONDAのF1撤退の余波か、去年に比べてなんか来場者少なめな印象。
それなのに走行エリアは立見席まで有料になっててなめとんか!という感じ。
結局お金払って入らなかったんだけど同乗走行でコース内に入れたのでまあいいか(笑)

同乗走行はスポーツカーで希望を出したのですが、なんと中嶋一貴弟の大祐選手がドライバーでした。
当選者が多かったためかたった2周だったけど急加速と急減速に思いっきりカラダを振られて大変なんだけど楽しー!!
その後は日本科学未来館のプラネタリウムを見たり、未来館のイタリア工業製品の展示でピニンファリーナのコンセプトカーに興奮したり、メディアージュ内のソニーエクスプローラサイエンスでデジタル最新技術で遊んだり、カワイイおねえさんが配ってた試飲用のレッドブルをもらったり。

夕方からは今回東京行きを決めるきっかけになった「エアラインナイト」を見に東京カルチャーカルチャーへ。
関東在住の友人と待ち合わせてばっちりステージの目の前で陣取っていたのですが期待通りの面白い内容でした。
いろんな航空会社の安全のしおりを一度にたくさん見ると面白いもんですね。
イケてないCGあり、CAさんが描いたというウワサの航空会社あり、同人かよ!と突っ込みたくなるマンガぽいものあり。

最後の質疑応答のときに質問をした人にはエアライングッズがもらえると聞いて気恥ずかしさよりも物欲のほうが勝ってしまい(苦笑)
haraxさんが直接交渉の末に手に入れたという、本国から送られてきたスイスエアのグッズをゲット。haraxさんありがとー!!
エアラインに特に興味があるわけではなかった友人も結構楽しんでくれてたみたいでよかったよかった。

そんな感じで1日目は終了。
2日目に続く。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.10.09

なおていQuartet 10/4

ヴァイオリンのNAOTOさんのライブに一度行ってみたいなー、と実は何度かチケットが取れないかチャレンジしていたのですが日程が合わなかったり、岡山に以前来たときもあっという間に完売したり。
なかなか難しかったのですがやっと今回また岡山に来てくれるということでなんとかチケットを確保して栗Qのときに行ったMOGLAへお出かけ。

本当は数日前から体調を崩してて友達にチケットを譲るべく連絡を取ったのですが代わりに行ってくれる人がいなくて、でもちょっとずつ調子も戻ってきたので結局自分で行くことに。

NAOTOさんを知ったきっかけはTEAM NACSの舞台音楽からだったんだけどエヴァのTV、映画でヴァイオリンを弾いてたりいろんなTVやCMで知らない間に耳にしているというかなりスゴイ人だということを後から知ってそりゃチケットとれないはずだよ…
ちなみにNAOTOさんのビジュアルは某DA氏に似てます。

でまぁ、その程度のほとんど予備知識のない状態で行ったわけです。
今回のライブは「なおくんとていほうくん」(略して"なおてい")という芸大同級生で結成したバンドの10周年ライブツアーでフルメンバー6人のところ今回は4人で回るので「なおていQuartet」ということらしい。

チケット整理番号はそんなに早くなかったんだけど前のほうがぽっかり空いていてさらに席を代わってほしいと言われたりしたために最終的に2列目センターに座ることになってびっくり。
一人でふらっとライブに行くとたまにこんなミラクルに遭遇するんですよね。
遠方から来てる熱狂的なファンもいるというのにいいのかしら…

カルテットの編成はヴァイオリン、ピアノ(途中でバンドネオンも)、ギター、パーカッション。
全員ジーンズにスニーカーでTシャツやポロシャツといったくだけた格好。
でも曲は「image」のCDみたいな雰囲気でそのギャップが素敵。
「なおくん」ことヴァイオリンのNAOTOさんと、
「ていほうくん」ことピアノとバントネオンの啼鵬さんのMCでの掛け合いがめちゃくちゃ面白いのですがあまりにもぶっちゃけすぎているのでここに書くのははばかられる…(苦笑)
そして啼鵬さんも葉加瀬さんを始めとする大物との共演が多いすごい人だしギターのてつろうくんこと遠山哲朗さんもトータス松本ソロツアーに参加中だったり、
パーカッションのカヤこと萱谷亮一さんもプロフィールを見たらびっくりの数々のセッションをされている人で、つまりは全員すごいよ、と。
んで全員30代で若いし。

時々啼鵬さんがピアノからバンドネオンにチェンジするんだけど、初めてナマで聴いたバントネオンの音色はムードがあってとってもイイ!
(水嶋ヒロが出てる某クルマのCMで流れてるアレがバンドネオン。アコーディオンとは違うらしい)
それと萱谷さんが実は倉敷出身ということでローカルネタで盛り上がったり。
(倉敷K城池高出身だとか)
それからNAOTOさんが岡山に来たら必ず立ち寄るというカレー屋「QUIET VILLAGE」をやたら熱く語ったり。
ここのカレーはおいしいのは食べたことあるので知ってますが松山から大阪への移動で途中下車しようとしたことがあるくらい大好きなんだそうで。

まぁそんな感じで笑いあり、なごやかムードありしっとりあり、ノリノリもありであっという間でした。
いやー楽しかった!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.10.08

タノシマナイトvol.12

うーんやはり平日のイベントは無理だな…というわけで今週末のトークイベントには行くんだけど競争率高そうだなあ。

タノシマナイト12回目はオープニングからうわー!と叫んでしまいました。
懐かしー!

続きを読む "タノシマナイトvol.12"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009.10.01

タノシマナイトVol.11

そろそろたまったネタをブログに書かなきゃなとそろそろ重い腰を上げておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか?

えー、来月なにかやるんですか?という衝撃の発言もありつつの第11回です。

平日は無理っす…(泣)

続きを読む "タノシマナイトVol.11"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »