« タノシマナイトvol.15 | トップページ | DAISUKE ASAKURA SOLO TOUR 2009 live metaverse & CLUB EVENT Seq Virus 2009 »

2009.10.30

今年のサイエンスカフェ岡山

今年度分のサイエンスカフェ岡山の内容が決まったそうです。
11月下旬よりスタートするとのこと。
(情報元:星の情報様)

日程表
☆第15回 サイエンスカフェ岡山 11月29日(日) 15時00分~17時30分
講師:唐崎健嗣さん(株式会社ホットスター、天体映像撮影家)
テーマ: 黒い太陽を撮る!! ~皆既日食の魅力~(仮)
今年7月22日岡山では部分日食でしたが上海や奄美大島近辺では皆既日食が見られました。太陽と月と自分の目が一直線に並ぶ瞬間に、その地には夜が訪れます。
数々の皆既日食に遠征し遠征観測を行う講師が、皆既日食映像を紹介しながら、皆既日食とはいかなるものかを解説する。

会場:
レストランポンヌフ(〒701-0111 岡山県倉敷市上東516-7) 086-462-8300


☆第16回 サイエンスカフェ岡山 12月13日(日) 15時00分~17時30分
講師:阪本成一さん(宇宙航空研究開発機構 教授)
テーマ: 宇宙(そと)に出て はじめてわかる 地球(うち)のこと(仮)
彗星探査機「さきがけ」「すいせい」、火星探査機「のぞみ」、小惑星探査機「はやぶさ」、月周回衛星「かぐや」を経て、世界に伍する水準に達した日本の太陽系探査。今後の金星、水星探査への発展や、探査の現状と将来計画について展望する。

会場:
夢空間はしまや(〒710-0053 岡山県倉敷市東町1-20) 086-422-2564


☆第17回 サイエンスカフェ岡山  1月 9日(土) 15時00分~17時30分
講師:講師:山海嘉之さん(筑波大学大学院システム情報工学研究科 教授)
テーマ: 人に寄り添うロボットテクノロジー(仮)
筋肉を動かそうという微弱な電位信号を感じ取り、あたかも身体の一部のように、その動きの手助けをしてくれるロボットスーツ。
傷ついた身体のリハビリ、介護支援、災害現場のレスキュー活動など、人々に役立つ幅広い分野への応用が期待されるロボットスーツ開発についてうかがう。

会場:
ルネスホール(〒700-0824 岡山市北区内山下1-6-20) 086-225-3003


☆第18回 サイエンスカフェ岡山  1月30日(土) 15時00分~17時30分
講師:下条圭美さん(国立天文台野辺山太陽電波観測所)
テーマ: 知ってるようで知らない、おひさまの素顔(仮)
地球上のすべての生物にエネルギーを与えてくれる存在であり、もっともわれわれに近い星(恒星)である太陽ですが、その素顔を謎に満ちている。
今回は、最新の観測装置で撮影された、知られざる太陽の素顔を紹介するとともに、太陽がわれわれの生活にどのように関わっているのか解説する。

会場:
夢空間はしまや(〒710-0053 岡山県倉敷市東町1-20) 086-422-2564


☆第19回 サイエンスカフェ岡山  2月 7日(日) 15時00分~17時30分
講師:菊池涼子さん(NPO法人 子ども・宇宙・未来の会)
テーマ: 「星の町」~宇宙に一番近い町の話(仮)
ロシア・モスクワ郊外の「星の町」、ガガーリン宇宙飛行士訓練センター。
19年前「宇宙特派員」(秋山豊寛飛行士のバックアップクルー)として住み込みでの訓練を経験した講師が、人類で初めて宇宙を飛んだガガーリン以来の伝統を大切にするこの町の日常、そして「宇宙の日常」について紹介する。

会場:
ダヴ・コテッジ(〒710-0836 岡山県倉敷市沖293) 086-423-0828


☆第20回 サイエンスカフェ岡山  2月20日(土) 15時00分~17時30分
講師:高畑誠さん(山陽放送気象キャスター)
テーマ: 天気予報の読み解き方(仮)
毎日利用している天気予報だが、果たしてどこまで理解しているだろうか。
ころころ変わるときの週間予報の裏には何があるのか。どこまでが晴れでどこからが曇りなのか。
初氷ってだれが決めるのか。天気予報だけでなくお天気全般の話題を、地元放送局で活躍する気象キャスターが解説する。

会場:
キューティーパイ倶楽部(〒700-0012 岡山県岡山市北区いずみ町2-1-4) 086-255-3939


第15回はラーメン博とかぶるので掛け持ちすればなんとかなるか??
阪本さんはJAXAタウンミーティングでお聞きした惑星探査機の話が面白かったのでもっと聞いてみたいな。
筑波大の山海先生は今年西大寺で講演してたのを見られなかったので行ってみたいし。
ロシアの宇宙開発ってそういえばあまり知らないよなー。
うーんできれば全部行きたいね!

倉敷科学センターで申込みが始まったら電話しようっと。

|

« タノシマナイトvol.15 | トップページ | DAISUKE ASAKURA SOLO TOUR 2009 live metaverse & CLUB EVENT Seq Virus 2009 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年のサイエンスカフェ岡山:

« タノシマナイトvol.15 | トップページ | DAISUKE ASAKURA SOLO TOUR 2009 live metaverse & CLUB EVENT Seq Virus 2009 »