« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月

2010.01.28

タノシマナイトvol28

いやー、ツイッター面白いですねぇ。

なんか最近はお笑い芸人の方々がiphone持ってツイッターやる人が増えてるみたいです。

電波少年もツイッター上で復活してるし、

政治家もツイッターやってるし、

テレビでやらない話をフリージャーナリストがつぶやいてるし。

ツイッターするならiphoneはすごく便利ですよ。

iphoneがキャンペーン価格で入手できるのは今月までなのでお早めに~

そしてタノシマナイトは28回目!!

次回テーマは「バレンタインにまつわるあれこれ」

投稿締め切りは2/6の24時。

tanoshimanightアットマークgmail.com

続きを読む "タノシマナイトvol28"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.01.26

ガラスアクセサリー作り体験!

土曜日にガラス作家さんのバーナーワークの体験ワークショップへ行ってきました。

岡山で雑貨屋さんめぐりをしてるとよく見かけるオカベマキコさんのガラスのアクセサリー。
いろんな色のガラスの粒を使ったものが代表作で、すごく人気のある作家さん。私も何点か持っています。

→「オカベマキコ」を画像で検索

一度行ってみたいと思っていた雑貨店にたまたま訪れたときにワークショップのことを知って早速申し込み。
本当は妹も一緒に行く予定だったのですが直前に都合が悪くなりひとりで行くことに。
会場の「Due」さんは女子がワクワクするようなステキな雑貨を揃えたお店。
衣料品等もあり、先日妹はブーツを即決でお買い上げしてました。

さて本日はガラスの粒を作るところは手伝ってもらえますが、どんなアクセサリーに仕上げるかは自分次第!
いろんな種類のピアスのパーツやネックレスチェーン、色とりどりのガラス棒が準備されていて、
先生の作品もたくさん並んでいるのでそれらを見ながら作りたいもののイメージをふくらませていきます。

私は2色のガラスの粒をひとつにまとめたペンダントトップを作ることに。
ごろんと少しボリュームがある感じかなぁ。
ディスプレイされてた粒からイメージに近い大きさを手にとって先生に説明していざチャレンジ!

色もデザインもあまり深く考えないでさくっと決めてしまったので私が一番最初にバーナーの前に座ることに。
参加者8人全員が時間内に作るための1人がバーナーワークにかける時間の目安は約8分。

まずは1色目のガラス棒を熱していきます。
先が赤くなってきてとろりと溶けてきたところに針金をぴたっとくっつけて。
針金をくるくる回しながら真下へひっぱります。
針金のほうにくっついたガラスをそのまま熱していると次第にキレイな球状に。
火から離すとすぐに冷めてくるのでゆっくり冷ますためのドーム型の容器に差していきます。

Burner

ある程度数ができたら2色目も同様。
色によって溶けやすさが違うんだそうです。
集中して次から次へと粒を作っていきます。
目と針金を持つ左腕がめちゃくちゃ疲れた~

わりと私はひねりのないデザインだったのですが他の参加者の皆さんは、わざといびつな粒にしてみたり
、涙型の粒にしたり、繊細な極小の粒をたっくさん作ったり、色を混ぜてマーブル状にしてみたり。
みんなそれぞれの個性が出ていて面白いなぁ!
どんな要望でも先生がつきっきりでサポートしてくれるので安心なのです。


他の方が作るのを待ってる間にお店の中をうろうろしたりケーキとコーヒーをいただきつつ他の参加者の方と話したり。
たまたま今回のワークショップを知って神戸からやってきたという熱烈なオカベさんファンの方が来られててびっくり!!

全員のガラスパーツが出来上がったところでいよいよアクセサリー製作にとりかかります。


私が作った粒はこんな感じ。

Tsubu1

粒の大きさが不揃いであちゃー、と思ったのですがむしろそのほうが味が出ていいですよ、と先生に言われて
気を取り直していざ!

針金を1~1.5センチ残してカットしてペンチで丸めて輪にします。

Tsubu2

これを大きな丸カンに通してペンダントトップが完成!
チェーンを通したら出来上がり。
アジャスターの先っぽにも粒があったらかわいいなーということで、自由に使っていいと言われてた粒パーツのトレイから同じ色を選んでつけてみました。

Kansei

粒を等間隔に配置するデザインではなく1箇所にまとめてしまったので粒の大きさが揃っていなくても気になりません。
キレイに揃いすぎてるよりもこれでよかったかも。
ほっとしました。

ペンチで針金を丸めるのはもうすっかり慣れているので結構簡単にできてしまいました。
ビーズでアクセサリー作ってた経験がこんなところで活かされるとは。やっててよかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.01.21

タノシマナイトvol27

小沢健二は大ファンてわけじゃなかったけど復活と聞いてちょっとテンション上がりました。
うちから近いところだと香川でもライブをやるみたいですがたぶんチケット取れないだろうなぁ…

タノシマナイトは27回目!
もう半年越えました。毎週毎週ありがとうございます!

次回メールテーマは「この鬼!と思った瞬間」
締め切りは1/23(土)の24時。
メールアドレスはtanoshimanightアットマークgmail.com

続きを読む "タノシマナイトvol27"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.01.20

おすすめ選曲ソフト「GROOVE」

appbankでオススメされてたiphone用アプリ「GROOVE」がすごく楽しいんです。

私がiphoneの中に入れてる曲から傾向を分析してツボな選曲リストを作ってくれるんです。

Groovy mix based on 核P-MODELというリストだと、
P-MODELの他に、航空電子、Plastic squeeze box、BOOM BOOM SATELLITESなど。

List1

Groovy mix based on accessだとaccessの他にTMR、木村由姫、Iceman、TM Networkなど。
どうしてこんなことできるんだろ?ってびっくりするようなセンスいい選び方。

List2


これはかなり楽しいです。おすすめ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.01.14

タノシマナイトvol26

先日のサイエンスカフェで同じテーブルだった方のブログを発見!

なんとご趣味でジェットエンジンを部品の設計・製作からコツコツ作っているというすごいオジサマでした。
http://gingerless.blog61.fc2.com/


そんなこんなでタノシマナイトは26回目!

募集中のテーマは「私が"鬼!"と思った人 or シチュエーション」
締め切りは1/23(土)24時

メールアドレスはtanoshimanightアットマークgmail.com

続きを読む "タノシマナイトvol26"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.01.10

サイエンスカフェ岡山

サイエンスカフェに今回も参加してきました。

今回の会場は、日本銀行岡山支店跡地を多目的ホールに改装した、ルネスホール。

Hall

続きを読む "サイエンスカフェ岡山"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.01.07

タノシマナイトvol25

あけましておめでとうございます!

いつの間にかダカールラリーが始まってて慌ててチェックしている今日このごろ。

まさかハリーさんまでツイッター始めるなんてびっくり。

そしてタノシマナイトは25回目です。

次回募集テーマは「あなたの周りの面白メールアドレス」
締め切りは1/9 24時まで!

続きを読む "タノシマナイトvol25"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.01.04

東京ではこんなところにも行きました。

今回もあちこち行ったよー。簡単に箇条書き。

・みうらじゅんの100冊展(渋谷パルコファクトリー)
まずは100冊も出していたことに驚く。
1冊ずつコメントを喋るディスプレイが数箇所に設置されていて、これを全部見ようと思ったら時間がいくらあっても足りない!
ゆるキャラや天狗、ゴムへびなどのコレクションがびっしり並んだ雛壇は圧巻!
グッズコーナーの限定メダリオン(観光地で売ってる日付が刻印できるアレ)に心揺れつつも結局「勝手にじゃらん」という勝手に観光協会をまとめた本を購入。


・東京大神宮
梶原しげるさんにツイッターでおすすめ初詣スポットを聞いたら梶原さんともう一人の方からレスを頂いてその中からチョイス。
決め手は妹の「縁結びのご利益があるところ!」
ここは東京のお伊勢さんなのだそうです。
帰りがけに飯田橋の道端で見つけた「新徴組屯所跡地」の文字。
清河八郎が京へ上洛するために結成してた浪士組のことだと知って一人興奮。
(この浪士組が京都へ行って解散して江戸へ帰らずに残ったメンバーが後の新選組になるんですよ)


・国宝土偶展(東京国立博物館)
教科書で見たことある国宝・重要文化財の土偶が多数見られて満足。
土偶フィギュアのガシャポンは遮光器土偶狙いで2個買ったけどあえなくはずれ…


・国立科学博物館
妹のリクエスト。妹はガチで鉱物オタなので国内最大のコレクションにテンション上がりまくり。横でトリビアをいっぱい教えてくれるので私も結構楽しめました。


・医学と芸術展(森美術館)
微グロ有。昔の医療器具・手術道具をアンティークとして見るのもそれはそれでアリなのか。


・JAXA-i(丸の内オアゾ内)
あかつきへのメッセージを手書きで。
子供向けのキャラクター「ジャクマ」がかわいい。
GPSってアメリカの衛星を間借りしてるのだけどいよいよ日本でも独自の衛星を打ち上げるとのこと。
説明をお願いしたらスタッフの年配の男性が聞かれたことが嬉しくて「もうええよ…」と突っ込みたくなるくらいに大暴走(笑)
おかげでけっこう詳しくなれましたけど。


あちこち行きすぎたせいで今回も疲労困憊(笑)
でも楽しかった!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.01.03

T.M.R. NEW YEAR PARTY '10 LIVE REVOLUTION (1/1)

TMRの元日ライブのために1泊2日で東京へ行ってきました。

武道館は初めてなのでちょっとドキドキ。

もちろん正面もばっちり写真撮影!
Budoukan

FCで取ったチケットも同じダルマ柄。
Ticket

席は後半分の上手側といった位置でした。
遠くはないけどみんな手を挙げたらちょっと見えづらいかなぁ。

オープニングは「謹賀新年」「元日公演」とステージ両側に垂れ幕が。
そして着物を羽織った西川ちゃんが正座で口上。
「不惜身命」「不撓不屈」「すみからすみまでずずずいと~」などなど、歌舞伎の襲名披露と横綱の口上をミックスしててパクリやんとココロの中で突っ込みつつ。


そして着物を脱いだらイナズマのときの紫フリルがー!

1曲目からいきなり「Heart of Sword」。
曲間で「あのときはこの曲が俺の全てだった!」(うろ覚え)といった感じのことを叫んでた。

途中のMCでは「お前らが太ももをただただ眺めるだけの2時間半」とか
「正直そんじょそこらの女には負ける気がしない」だの言ってて。
確かにあれを至近距離で見ると色白でほんとにすごいもんなー。

そして何曲目かでふと気がついた。
当時のPVがバックで必ず流れていることに。
これって今日はシングル曲だけなのかも…!

さらに数曲やって気がついた。
演奏がリリース順だということに。
シングル全曲というわけではなかったんだけどそれでもびっくりした!

終盤のMCで「気づいてた?」と言われて意外に客席の反応薄かったかも。

シングル曲のみで終わるかと思いきや、アンコールでリリース前の新曲をやってくれて、しかも新曲だけで3曲という大盤振る舞い!!
3曲はそれぞれ、
・戦国BASARA3主題歌
・びわ湖毎日マラソン主題歌
・ガンプラ30周年公式テーマソング
と全部タイアップつき。

今年前半はabsのアルバムとツアー、ミュージカル出演があるので後半はTMRが活躍するところが見られるのかな…??

外はめちゃくちゃ寒かったけどライブは本当に熱かった!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »