東京ではこんなところにも行きました。
今回もあちこち行ったよー。簡単に箇条書き。
・みうらじゅんの100冊展(渋谷パルコファクトリー)
まずは100冊も出していたことに驚く。
1冊ずつコメントを喋るディスプレイが数箇所に設置されていて、これを全部見ようと思ったら時間がいくらあっても足りない!
ゆるキャラや天狗、ゴムへびなどのコレクションがびっしり並んだ雛壇は圧巻!
グッズコーナーの限定メダリオン(観光地で売ってる日付が刻印できるアレ)に心揺れつつも結局「勝手にじゃらん」という勝手に観光協会をまとめた本を購入。
・東京大神宮
梶原しげるさんにツイッターでおすすめ初詣スポットを聞いたら梶原さんともう一人の方からレスを頂いてその中からチョイス。
決め手は妹の「縁結びのご利益があるところ!」
ここは東京のお伊勢さんなのだそうです。
帰りがけに飯田橋の道端で見つけた「新徴組屯所跡地」の文字。
清河八郎が京へ上洛するために結成してた浪士組のことだと知って一人興奮。
(この浪士組が京都へ行って解散して江戸へ帰らずに残ったメンバーが後の新選組になるんですよ)
・国宝土偶展(東京国立博物館)
教科書で見たことある国宝・重要文化財の土偶が多数見られて満足。
土偶フィギュアのガシャポンは遮光器土偶狙いで2個買ったけどあえなくはずれ…
・国立科学博物館
妹のリクエスト。妹はガチで鉱物オタなので国内最大のコレクションにテンション上がりまくり。横でトリビアをいっぱい教えてくれるので私も結構楽しめました。
・医学と芸術展(森美術館)
微グロ有。昔の医療器具・手術道具をアンティークとして見るのもそれはそれでアリなのか。
・JAXA-i(丸の内オアゾ内)
あかつきへのメッセージを手書きで。
子供向けのキャラクター「ジャクマ」がかわいい。
GPSってアメリカの衛星を間借りしてるのだけどいよいよ日本でも独自の衛星を打ち上げるとのこと。
説明をお願いしたらスタッフの年配の男性が聞かれたことが嬉しくて「もうええよ…」と突っ込みたくなるくらいに大暴走(笑)
おかげでけっこう詳しくなれましたけど。
あちこち行きすぎたせいで今回も疲労困憊(笑)
でも楽しかった!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「屯所跡地」は知らなかった~。
「国立博物館」、
去年、<皇室の名宝展>行った!伊東若冲の<鶏図>に感激。しびれた。
敷地内の法隆寺宝物館のレストラン、おススメ。
「微グロ」といえば
目黒の寄生虫博物館。館内飲食禁止…、
食べられまへんって(笑)
投稿: すぱいく | 2010.01.07 00:01
>すぱいく様
私も屯所跡地のことは知らなくて、
たまたま目に入った「屯所」の文字にぴくりと反応しちゃいました(笑)
国立博物館はいつか4つ全部制覇したいです!
あとは奈良と九州。
投稿: ぺぱぐり | 2010.01.10 16:15