つや姫!
モカバニさんのブログに載ってた、山形のブランド米、「つや姫」。
普段はあまり高いお米は買えないけれどたまたま近所のスーパーで見つけて「先行発売」の文字に踊らされて購入。
こうやって秋に新米食べるの何年ぶりかな…
じーちゃんが元気だった頃は新米なんて毎年当たり前のように食べてたけど。
パンも好きだけどやっぱりお米大好き!!おいしかったー
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
モカバニさんのブログに載ってた、山形のブランド米、「つや姫」。
普段はあまり高いお米は買えないけれどたまたま近所のスーパーで見つけて「先行発売」の文字に踊らされて購入。
こうやって秋に新米食べるの何年ぶりかな…
じーちゃんが元気だった頃は新米なんて毎年当たり前のように食べてたけど。
パンも好きだけどやっぱりお米大好き!!おいしかったー
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ゲームセンターCX24時間放送を全部録画したせいで、F1ベルギーGPの生放送が見られなかったりもしたけれど、改めて早送りしながら見返すといろいろ面白い映像がありまして、その中のひとつがカメラマン阿部さんがAD中山くんの家(実家暮らしだった!)に押しかけてゲームの夜食として焼きラーメンを作るというVTRでした。
クルマとバイクが好きでクイズゲームのモータースポーツジャンルで才能を発揮する見た目も中身もヤンキーな阿部さんが今までの生放送で振舞ってきた料理の数々がいつもおいしそうだったので今回の焼きラーメンもおいしいに違いない!
てなわけで私もレッツトライ!
☆焼きラーメンの材料
・マルタイ棒ラーメン九州味
・もやし
・焼豚
・細ネギ
・紅しょうが
・にんにく
・塩コショウ
・ウスターソース
・芋焼酎
チープなフライ麺に飽きたときにたまに棒ラーメンを買うんですが全国どこでも手に入るのかな…?そんなに高くないし好きです棒ラーメン。
今回はとんこつスープ入りの九州味を使用。
1.まずは下ごしらえ。
もやしは食感が大事なのでひげを丁寧に取る。
焼豚はサイコロ状にカット。
細ネギは小口切り。
にんにくは1かけをすりおろしておく。
棒ラーメン添付の粉末スープ半量を50ccのお湯で溶かしておく。
2.次に麺をゆでます。
後でスープをしっかり麺にしみこませるためにゆで時間はわずか1分。
いわゆるバリカタ。ざるに移して水で締めておく。
3.フライパンでもやしと焼き豚を炒めてにんにくを加え軽く塩コショウ。
そこに麺投入。
とんこつスープ、ウスターソース少々、棒ラーメン添付の調味油をプラスしさらに芋焼酎をふる。
芋焼酎を入れると阿部さんの映像では火柱が上がってた。
怖いのでそんなに火力は上げなかったんだけど、
実際はけっこう強火で手早くやってるんだねー。
芋焼酎なんてあったっけー?と思ったら父親の「さつま白波」を偶然見つけたので使わせてもらいました。なければ料理酒で代用すればいいよね。
お皿に盛り付けて細ネギと紅しょうがを散らして完成!
なかなかおいしかったんだけど、スープ半量でも結構味が濃い目でした。
私としてはもう少し薄味でもよかったかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
滋賀県観光大使として、イナフェス主催者として西川ちゃんのメディア露出が続いておりますが、
紳助さんの番組で大きく取り上げてもらったことで今でも注文が殺到いているのがつるやの「サラダパン」。
コッペパンの中にタクアンのマヨネーズあえというシンプルかつかなり挑戦的なパンなのですがおいしいだのおいしくないだのさんざん言ったせいで街の小さなパン屋さんが大変なことに(笑)
さすがに通販で取寄せようとは思わないけど今度滋賀に行くときにネタとして買ってもいいかなくらいに思ってたんですが。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
以前書いた、移動販売のカレー屋さんですが
http://tenjikuhawa.hp.infoseek.co.jp/
ブログには書いてなかったけどあれ以降も遠方へ旅行に行くとき以外はほぼ毎週のペースで食べ続けています。
日替わりカレーが同じものに巡り会うことはなかなかないし、なんといってもタイカレーのおいしさを初めて知ってはまっちゃったんですよね。
今日もいつものようにカレーを買ったら現在「ぺぱぐりちゃん色のカレーを試作している」とのこと。
ペパーミント入りのカレーは食べたことがあるけどぺぱぐり色のカレーですか!
ほうれんそうのペーストを使うそうです。
できたらぜひ食べたい!楽しみにして待ってます。
午後からはパンダアレッシィの初車検のためにディーラーのところへ。
初車検だなんて時の経つのは早いものですね。
以前の車が軽自動車だったけど今回は初の普通車でしかも輸入車なのでいったいどのくらいかかるのかドキドキ…
ショールームには フィアット500とDIESELがコラボしたバージョンが展示されてました。
http://www.500bydiesel.jp
かわいい500がすっかりいかつくなっちゃってまぁ…
「DIESEL」って書いてあるからディーゼルエンジンと勘違いしてる人の声が聞こえてきました…
ディーラーさんから代車を借りたのですがなんと谷川俊太郎さんとおそろいのミントグリーンの旧型プントだったので嬉しくってテンション上がってしまいました。
プントと谷川さんの写真はこちらから。
http://www.1101.com/family_portrait/2004-04-28.html
もう今のプントは形も色も変わってしまったのでちょっと残念に思っていたんだけどまさか乗れる機会があるなんて。
束の間ですが楽しんで乗りたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
CoMAで期間限定で面白いお菓子があるというので、買い物の休憩がてらに行ってきました。
おかやま文学フェスティバルの関連イベントで、いろんなカフェが絵本から発想を得たカフェメニューを出しているのだそうで、CoMAで取り上げていたのはエリック・カールの「はらぺこあおむし」。
はらぺこあおむしといえば、いろんな食べ物をどんどん食べていって、最後に蝶になるという有名な絵本です。
(本の中の食べたものにはちゃんと丸く穴が開けられています)
そしてあおむしが食べたカップケーキなのでこれにもちゃんと穴があいていました。芸が細かい!
他のカフェのコラボメニュー一覧はこちらから。
http://www.city.okayama.okayama.jp/shimin/bunka/bungaku/24/oisiohanasi.html
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ニフティ運営の「デイリーポータルZ」の「ちょっと見てきて」というコーナーをご存知でしょうか?
今すぐには行けないあの場所を誰か代わりに見てきてくれないか?という依頼を投稿すると代わりに見てきた誰かの報告が投稿されるサイトなんです。
たまたま岡山県の項目を見ていたら、
「オリエント美術館喫茶室にあるアラビアコーヒーはまだ存在するのか誰か見て飲んできて欲しい」という依頼が。
ちょっと珍しい変わったコーヒーとのことでコーヒーの粉が混ざったまま出されて沈殿したところを飲むのでおいしくて最後まで飲もうとすると口の中がじゃりじゃりするんだそうです(笑)
ブログのネタにもなるしー、と思ってアリムナさんでジャムを買った後オリエント美術館へ。
2F喫茶室の喫茶室へ入ってメニューを受け取ると正しくはアラビックコーヒーという名前でオススメの☆印つき。
もちろんアラビックコーヒーをオーダーして待つことしばし。
空の小さなコーヒーカップを置いて目の前でコーヒーの入った小さな柄杓からカップに注いでもらいました。
コーヒーの粉、砂糖、スパイスが入っていて入れた直後は粉が踊ってるから少し落ち着いてからお飲みください、
なので最後までは飲まないように、との説明を受けて早く飲みたくてうずうず。
もういいかな??と思ってまずは一口。
スパイスの香りとコーヒーの酸味と砂糖の甘みが混じり合って今まで飲んだことのないなんとも不思議な味。
でもおいしくて一口、また一口。
終わりが近づいて、じゃりじゃりが見えてきた!
カップは小さいけれど濃厚な味なのでこのくらいの量で充分といえるかも。
おいしかったので感想を言いたくてお会計のときにお店の人と少し話をしたんだけど投稿サイトの存在を説明したら、「どうりで最近インターネットを見て来たという人が多いと思った」とのことで既に多くの人がアラビックコーヒーを飲みに来てるみたい。
「でもこの味はなかなか説明できないと思うから実際飲んでみてって言うしかないのよね」
とおっしゃっててうーん確かにそうかも。
ちょっと見てきてに投稿してるのでそっちもどうぞ。
http://portal.nifty.com/cs/mitekite/detail/080617066757/1.htm
来週から大規模な特別展があるのでまた行ってみようかなあ。
http://www.city.okayama.okayama.jp/orientmuseum/
ちなみに窓際へ座ったらガラスが磨かれすぎてて1階へ落ちそうに見えてちょっと怖かったです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
mixiやabsfcには何度も書いてたからこっちのブログにも
とっくに書いたつもりになってたけど実は去年暮れあたりから毎週移動販売のカレー屋さんでカレーを買ってます。
天竺加哩厨房・Shanti Deli(シャンティ・デリ)さん
http://tenjikuhawa.hp.infoseek.co.jp/
定番カレー+日替わりカレーをほぼ毎日ご夫妻がクルマで販売してて毎週土曜日の販売場所がベスト電器倉敷店なのです。
もともとカレーは普通に好きで以前スパイスを買い込んでタモリカレーを作ったこともあるしね。
http://pmint.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/post_2028.html
私のお気に入りはタイカレー。レッドもグリーンもどっちも好き。
けっこうな辛さゆえ額に汗かいちゃうけど辛くてもおいしいからあっという間にペロリ。
他にも常連さんがたくさんいて開始直後に行ったのに日替わり完売なんてことも。
あとめちゃくちゃ本格的なのに値段が良心的なのもすごいんだよね。
女子にぴったりごはん少なめSサイズで400円。
男子も満足のごはんしっかりMサイズで500円。
ルーのみだと350円。
一つに絞りきれないとSサイズひとつ、ルーのみひとつという買い方にしたりしてます。
日替わりは全然辛くないので辛いのがちょっと苦手でも大丈夫。
平気な人にはチリパウダーつけてもらえるし。
さらにスパイスの香りが落ち着くホットチャイ100円をプラスするのが私の定番パターン。
もうね、カレー専門店のランチメニューに行く気がしなくなります。
んで冬から春までほぼ毎週通いつめ顔もばっちり覚えられ。
時にはさらに辛くするための調味料までおすそ分けしていただき。
食べ物に限らず同じお店に通い続けてお店の人と話すようになるのって楽しいですよね。
お買い物をしていくなかでそこは大事にしてるつもり。
それであんまり毎週通ってるので今日はとうとう名前を聞かれてしまい、
こちらのブログも宣伝したので慌ててこうやって書いてるところ(笑)
ちなみに今日のお昼ご飯はタイグリーンカレーSサイズでした。
生ハーブをよけつつ食べるのですがうっかりゴボウぽい形状の生ハーブを思いっきりかみしめて目を白黒させてしまいました…
ルーだけを買ったのはペパーミントチキンカレー。
2つのカレーを合わせると思いがけず「ペパーミント」「グリーン」(笑)
自己紹介したときにご主人に突っ込まれるまで気づかなかった…
こんなに通ってるのに毎回いろんな違ったカレーを作っててまだまだ当分飽きそうにありません。
また来週も買いに行くぞー!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
倉敷に1軒だけあるというトルコ料理屋さんがすごくおいしいよ、と妹から教えてもらってからずっと行ってみたかったので日曜に2人でTuruKuaz(トゥルクァズ)へランチを食べに行ってきました。
ランチメニューは3つあって妹は一番安いデイリーコース、私はその1つ上のイスタンブールコースを注文。
どれもいろんなスパイスの香りがして食べたことのない素材や味なんだけど、全部おいしい~!
キョフテ(羊肉のハンバーグ)とドンドルマ(のびるアイス)が気に入りました。
チャイです、と言って出されたお茶はカレー屋でよく出されるスパイス入りのミルクティーではなくストレートの紅茶。独特の渋みがあるけどいい香り。
お茶好きとしてはここは聞いてみなくては、と思いお茶についてあれこれ質問。買えるんですかと尋ねたら超お徳用の袋がででん!と。
結局そのビッグサイズのお茶葉を1袋お買い上げ。
トルコ式のやかん無しでの入れ方を丁寧に教えてもらいました。
蒸らしたほうがいいのでコーヒーメーカーを活用したり煮出したりするといいですよとのこと。
早速スタバのタンブラーに手作りお茶パックを入れたものを職場に持っていってお湯を入れて長めに置いた後飲んでます。
結構大量にあるので(ご贈答用のかつおぶしの缶にすっぽりおさまりました)
周りのお茶好きに少しおすそ分けしてみようと思います。
夕方からは「舞妓Haaaaan!」を見にMOVIXへ。
阿部サダヲがハイテンションキャラのまま最初から最後まで突っ走って頭をからっぽにして笑える期待通りの映画でした。脇役も無駄に豪華だったね。
コメディのポテンシャルは堤さんより断然阿部さんのほうが上だと思ってたけど堤さんの突き抜け具合もめちゃくちゃ!
京極堂やってた人と同一人物とはとても思えません。
役者さんてすごいね…
阿部さんが途中で腹筋が割れていかつい体になってたけどあれって合成だったのよねやっぱり。
舞妓さんはめちゃめちゃ可愛かったな…
ベタな下ネタには子供も大笑いでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント