カテゴリー「スポーツ」の記事

2009.07.30

ミハエル・シューマッハ、F1に復帰

マッサは状態は落ち着いてるもののまだまだ楽観的にはなれない感じみたいですね。
今期は絶望的ということでフェラーリの後任ドライバー問題が最近のF1の大きな話題だったんですが。

先日も「シューミはないか。」と書いたし、
夜中になべ嬢からメールが来ても信じてなくて返信せず放置してたのに(ごめん!)本当に復帰しちゃうんだ!

ツールでのランスみたく久々に復帰したのにいきなり表彰台なんてことになったりして。

次戦はペナルティでアロンソが自国開催なのに出られないからフェラーリにアロンソを乗せちゃうなんて話もありましたが、数ある選択肢の中で「勝てる」ドライバーを選ぶにあたって最善の策を選んだ結果なんだろうね。
いくら就職浪人中だからってタクマが乗るわけないし…

これってマッサのことがあるから手放しってわけにはいかないけどヨーロッパGP以降の興業主は大喜びだろうね。
チケットの売上に絶対影響すると思うし。
日本GPも来年が確約されてない状態でシューマッハの復活となれば今年行きたい人は多いんじゃないかなあ。

そうそうアロンソといえば、再来年以降に自分で自転車チームを作ってそこに今年のツールドフランス優勝者のスペイン人、コンタドールを引っ張ってくる計画があるんだそうで。
そういやモナコでのツール初日にもアロンソ来てたしなあ。
そしてランスも自分のチームを立ち上げて来年以降もツールに参戦らしいし。

今年はアルベルト・コンタドールとランス・アームストロングが同じチームに所属していたのですがチーム内にエースが2人もいる状況はかなりのピリピリムードだったらしくそんなプレッシャーの中で優勝したコンタドールはすごいなと。
そんな両者の確執についてはこちらの記事を。
橋田壽賀子ドラマより怖い…!

☆CNN.co.jp:ツール優勝のコンタドール、「アームストロングを称賛しない」と
http://www.cnn.co.jp/sports/CNN200907280020.html

☆Jスポーツのレースレポート。
「チーム内の権力もアシストもほぼ全てランス・アームストロングに奪い取られている状況下にも関わらず」との記述に驚愕!コンタドールそんなに大変だったんだ…
http://www.jsports.co.jp/cycle/tour2009/report/report_21.html


そしてF1の話に戻るとシューマッハ復活のニュースでちょっと影が薄くなってますがBMWまで今期限りで撤退だそうです。
来年の就活はますます大変そう!タクマ頑張れ!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.07.27

日曜はテレビ漬け

単なるテレビ視聴記をだらだら長く書いただけなのでつまんなかったら流し読みしてね。

夜からずっとテレビにかじりついてました。
今年はツールとF1メインだったし26時間テレビほぼ見なかったな…
ちなみに24時間テレビの日はマラソンしてるほうじゃなくて有野がゲームしてるほうを見ます(笑)
そのために選挙は期日前投票する予定。

この日曜は夜から、
フジロック生中継途中まで→ツールのスタートだけ→F1ハンガリーGP決勝→ツールの放送終了までという流れで
8時過ぎから深夜2時前までずっと見てて、正直地デジ見られなくても生きていけると思った(笑)

☆フジロック生中継
フジロックへ行くのは体力的に絶対無理だと思うのでちょっとだけでも見られて良かったな。高橋幸宏さんがかっこよかったー!
あと基本的に洋楽をほとんど知らないのでラジオで聞いたことあるけど名前の知らないバンドとか、まったく知らなかったけどわずかな時間聞いただけで気に入ってしまって慌ててネット検索したアーティストとかいたのでこれは9月の完全放送も一応録画しとくべきかなと。

細切れのライブ映像の中で今回気になったのが、
The Higherと、

DE DE MOUSE。

The Higherはキャッチーなメロディが覚えやすいね。
DE DE MOUSEは中毒性あるなー。イナフェスで私が滋賀遠征してるときに岡山でライブするんだって。
むきー!!


☆F1ハンガリーGP
F1は土曜の予選で衝撃的な映像がありました。
フェラーリのマッサがハンドル操作もなくタイヤバリアにかなりの速度で突っ込んで自力でマシンから出てこないんです。
その後オンボード映像を確認していくうちに衝撃の事実が。

・前方を走行していたバリチェロのマシンから突然リアサスペンションが脱落

・それがマッサの頭部を直撃

・コースアウトでタイヤバリア激突
このときオンボード映像でハンドルが全く動いていないので激突前に意識が無かったのではとの憶測もあるが真偽は不明

・自力で本人が出てこず予選はQ2で一時中断

・メディカルセンターへ搬送される映像で手を動かす様子が映る

・ドクターヘリで病院へ

この流れをノーカットで見てたのでQ2時点で一貴が3位だったのにあまりテンション上がらなかった…
現在は命に別状はないそうでとりあえず一安心なわけですが頭蓋骨に損傷があり脳出血もあるらしいですし今期中の復帰は本人が望んだとしても周りが止めそうな気がします。
次戦から誰が代わりに出るんでしょうか…?シューミが出たら面白いけどそれはないか。

で肝心の決勝はツールのほうが気になってあんまり集中して見られなかったし家族の迎えで途中離脱してるうちにアロンソがトップからいなくなってるしであんまり覚えてない(苦笑)
でも前半戦はバトン独走で今年はつまんないかなーと思ってたのがここにきてやっとマクラーレン復活だしブラウンGPとレッドブルのポイント差がどんどん縮まってるのでまだまだ最後まで面白く見られそう。
それからトロロッソのブルデーが解雇された後の後任ドライバーの名前を覚えられないので何かいい覚え方があれば教えてください…

☆ツール・ド・フランス
F1とかぶっていたのでパリ市内に入る頃から見はじめました。
日本人初完走だけでもありがとうって感じだったのにやってくれました!

シャンゼリゼを周回するところで何度かアタックしては集団に吸収されるというのがおなじみの光景ですが、今回は逃げに打って出たらゴール間際までずっと逃げ続けるという展開でその中に別府選手が!!
ていうか別府選手が逃げの中心になっていました。
最初は7人で逃げてその後4人が集団に追いつかれましたが残り3人がさらに再アタックで逃げていき周回コースの8周のほぼ最後まで国際映像に別府選手の姿と名前が映っていてまさに歴史的瞬間でした。
最後に集団に追いつかれるとわかっていてもわずかな可能性に賭けて必死の形相で踏み続ける姿が本当にすばらしかったです。
やっぱり最後まで逃げ切ってほしかったけどね。

その頑張りが認められてステージの敢闘賞を獲得!!
通常なら表彰台に上がるので日本人初の表彰台か!?とスタジオも大興奮だったんだけど、最終日はレース全体での敢闘賞の表彰式があるので別府選手は表彰台には上らなかったのが残念。
さらに見たかったパレードランもフランスからの映像が終了したとのことで見られずこれまた残念…

youtubeに7本分割で上がっているので消されちゃう前にぜひぜひ。

生放送でこんな場面見たらそりゃ絶叫しちゃうって!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.07.24

ランスの奈良チャリ。

本日のツールは総合争いの大きなポイントとなる個人タイムトライアル。
今日も落車寸前で眠気と戦いつつ応援しています。

そんな私の眠気を一気に覚ましてくれたのが引退から3年半ぶりに復活したランス・アームストロングが今日のために用意した特別な自転車。

がんから復活してツール7連覇という信じられない偉業を成し遂げたランスが引退後に再びツールに戻ってきたのは、ずっと続けているがん撲滅のチャリティー活動の一環で実は今回ノーギャラだとか。

日本でもスポーツ選手が手首に黄色いゴムバンドを着けているのをたまに見ますが、それがランスの「Live Strong」に賛同している証です。

今回ランスが乗ってるのがその「Live Strong」に賛同した奈良美智さんとのコラボ自転車なんです!
じゃじゃーん!ちゃんと所属チームのアスタナカラーになっててさわやかな水色と鮮やかな黄色が目を引きます。
後ろに映ってるのがアスタナのチームカーです。

Nara_2

か、かわいい…
ちなみに1274という数字は引退していた期間で、1274日ぶりに復活したよという意味だそうです。

そして下を向いてペダルを踏みしめるとフレームの上部ににはこんな文字が見えます。

Nara2

"NEVER FORGET YOUR BEGINNER'S SPIRIT!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.07.14

ツールを見てフランスに行った気になろう

月曜はひさびさに早寝して睡眠時間多くなりました。
ツールが休息日なんで(笑)
が、ちょっと驚く出来事があったんで、目が冴えてしまい深夜にこのブログ書いてまして結局寝る時間遅くなりそうですが…

この土日はF1ドイツGPとツールのまさに山場、ピレネーの山岳ステージがかぶってしまいました。
日曜日の1級と超級のヒルクライム見れなかったけどレッドブルのマークウェバー史上最遅初優勝が見られたからまぁいいか。

ツールのほうは毎日の長時間中継に途中落車することもたびたびですが
(つまり睡魔に勝てなくて寝ちゃうんです)
最後のスプリント勝負は迫力満点!
200km近く毎日走っててなんで最後にあんな走りができるんだろう…

駆け引きなんかもチーム同士だけではなく、集団から数人が逃げ出したときはチームが別でも利害が一致すれば協力するし、それでもゴールが近づけば裏切ったり出し抜いたり。
賢い感じの人もいればイノシシみたいな突進タイプもいるし。
解説を聞いてちょっとずつわかってくるとより面白くなってきて風景がきれいだなー、ジャージがカラフルだなー、っていう超初心者からほんの少し抜け出せたかな。

最近はフランセーズデジューのチームジャージがお気に入りであの四つ葉デザインのグッズが欲しいのですがどこかで手に入らないかなー。

こんなページを見つけました。
各チームのサコッシュのコレクションです。
http://www.qshobou.org/rucktun/capy/bangai2/capirbangai2.html
サコッシュはレース中の補給ポイントで渡される補給食の入った布袋で肩から掛けられるようになっています。
基本使い捨てなので素材もあんまりしっかりしてないみたいですね。
レースでは選手が投げ捨てるものはたいていファンがいただいちゃうのですが
(今回のレースでは選手から直接ファンに手渡しするというレアな場面もありました)
当然サコッシュもファンのコレクションアイテム。
各チームのロゴ入りサコッシュはカラフルで集めたくなるキモチがわかります。
私もフランスにいってゲットしたい!!
それかフランセーズデジューのエコバッグとか誰か作って!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.07.06

観ていた人、おめでとう!

いよいよ今年のツール・ド・フランスが開幕しました。
ヨーロッパではトップ選手がF1やサッカーと同レベルで尊敬されているというサイクルロードレースの中でも最も過酷で人気のある大会です。
スカパーで生放送を見るのは2~3年ぶり。
13年ぶりに日本人選手がツールに参戦するということでこの盛り上がりに乗っかってみたいと思います。
今回参戦する選手は、
・新城幸也選手(あらしろゆきや) フランスのブイグテレコム所属
・別府史之選手(べっぷふみゆき) オランダのスキルシマノ所属
の2名。

第1ステージはF1でもおなじみのモナコ。
一斉スタートではなく、選手のお披露目的な意味合いもあって1台ずつ時間差でスタートする個人タイムトライアル。
1チーム9人×20チームで180人が順番にスタートするので結構な長丁場。
最終的に勝者が決まったのは日本時間の深夜2時過ぎでした。
見てるだけなのに疲れた…
そんな大人数だから全員がきっちり国際映像に映るとは限らないので映るかなー?と思ってたら新城選手がスタートからゴールまで要所要所でばっちり映ってました。
スタートのときは緊張もあまりなさそうなリラックスした笑顔で初出場とは思えない大物っぷりにびっくり。
タイムトライアル1周15kmのうちF1で使ってるモンテカルロ市街地コースももちろん通過します。
そんなわけで中継番組のゲストは元F1ドライバーで現在サイクルロードレースにも携わっている片山右京さんでした。
先日のモナコGPでも自転車でコースを走ってみたそうで、うらやましい…
モナコGPを見てる人なら急な上り坂をF1マシンが駆け上がっていくところを思い浮かべられると思いますが、その場所をプロツールの選手は自転車で座ったままで 登っていくんだから驚愕としかいいようがありません。
片山さんも自分には無理!って言ってたし。
そういや会場にはアロンソの姿もありました。
初日の結果は、新城選手は127位、別府選手は174位。
新城選手は「ステージ優勝は狙いたい」とコメントしてたことがあると聞いてほんとかよー!?と思ってたけどそれが単なる大口じゃないってことをいきなり翌日の第2ステージで知ることに…

日曜日の第2ステージの放送時間は18:55~25:00。
今日も長い…
途中、「官僚たちの夏」を見るために一時離脱(新選組!メンバー多いしね)
したもののうとうとしつつ最後まで見てました。
スタジオゲストが観戦初心者だったこともあり、解説もより丁寧な感じでわかりやすかったかな。
途中ニースの海沿いを通過するときにニース空港が映って、私としてはもうちょっと飛行機も映してほしかったかも(笑)

最後に優勝した選手は初心者と言ってたスタジオゲストの方も予想できちゃうくらいの実力派スプリンター。
その猛スパートのすぐ後ろに新城がいるー!
スタジオの実況・解説ともに大興奮!!
そして結果は5位。当然日本人最高位です。
F1で日本人が初入賞したくらいのすごいことなのでもっと喜んでもいいはずなのに悔しがってる表情が見えて、この人ほんとうにいつかステージ優勝するんじゃないかと期待してしまいます。

新城選手がラストのスプリント勝負の中にいたってことはすなわちそれまでにチームメイトがサポートで引っ張っていてくれたってことなわけでチーム内での彼のポジションの高さが想像できます。
20~30人いるチーム内のメンバーの中でツールに参加する9人の中に選ばれて、それでエースをサポートするだけでなく、チームメイトにサポートされてステージ優勝を狙える位置にいるなんて、ほんとすごいことだよね。
歴史的瞬間を目撃しちゃったのかも…

ちなみに新城選手は沖縄県石垣市出身なのですが、
地元紙「八重山日報」が現地取材してニュースを発信してまして、これがどこよりも新城選手情報が濃いです。熱いです。
地元を挙げて応援してるのがよくわかります。
八重山日報の特設ページ
http://www.yaeyamanippo-news.com/special/yukiya/index.php

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009.06.20

もうすぐツール開幕ですね

サイクルロードレースに関しては全然マニアなわけではないのでたまに大きいレースをチェックしたりするくらいで最近見てなかったんだけど、
先日うちの親が「日本人がツール・ド・フランス参戦」のニュースを教えてくれてこれは見なくちゃ!とミーハー魂に火がついてます(笑)

もともとランス復活か!?ってことで今年のツールには興味はあったんですけどね。

だけど今年からF1生中継のために追加料金払ってるのにJスポーツも契約するのはちょっと大変…
しかも7月開催のF1GP(しかもヨーロッパだ)とかぶるので過去ツールの生中継を2年ほど見たけど結構追いかけるのが大変だったのよね…
さらには一時期ルマン24時間完全中継とかも見てたんでそのときはほとんど外出できなかった覚えが…(苦笑)

☆ツール・ド・フランス:7/4(土)~7/26(日)
しかも第1ステージの個人タイムトライアルがモナコだって!!うわー見たい!
(全ステージフランス国内ってわけじゃないんですよ)
F1とはまた違った企業ロゴがいっぱい出てくるのでデザインマニア的にも見ててすごくワクワクするんですよね。
でもチームが増えたり減ったりするのでなかなか覚えられません。
以前USポスタルとドイッチェテレコムが撤退したときは残念だったな…
ジャージのデザインが好きだったので(それが理由かよ!)。
今のチームの中だとジャージのデザインはラボバンク(オランダ)のオレンジに青ロゴとリクイガス(イタリア)のグリーンが好みかな。
参考:チームリストとジャージのデザイン一覧
http://www.jsports.co.jp/cycle/teamlist.html

☆F1GP:ドイツが7/10(金)~7/12(日)、ハンガリーが7/24(金)~7/26(日)。
バトンが独走中なのでこのあたりで優勝が見えてくるかもしれないし…
今週末のイギリスGPからしばらくヨーロッパを回るので夜更かしせずに見られるのがありがたい。
ブラウンGPは強いけど車体にロゴが少ないのが不満(笑)
もっとスポンサー増えないかな…

7月は「スイミン不足」の歌が自分のテーマ曲になりそうです…
すいみんすいみんすいみんすいみん、すいみんぶそく♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.04

ランス、復活!そしてF氏の近況。

最近のニュースでびっくりしたのがランス・アームストロングの復活&来年のツール出場宣言。
http://www.jsports.co.jp/press/news/article/R2008120213000012.html

ツール・ド・フランスはインデュラインが連覇してるときにNHKで総集編を見たのが初めて。
色とりどりのジャージを見た選手たちが美しい風景の中を疾走していく映像がほんとうにキレイなんですよね。

何年か前にランス・アームストロングの著書「ただマイヨジョーヌのためでなく」をF氏に勧められて読んだのがきっかけでスカパーで2~3年くらい続けてツールの生中継でのランスの走りを見ていました。
(マイヨジョーヌはツールの個人総合1位の選手が着ることができる黄色のジャージ)
アームストロングは選手として第一線で活躍する最中にがんを患いながらも見事克服し、その後ツールドフランス7連覇という前人未到の偉業を達成、2005年のツールを最後に現役引退していました。

現役のときから今もがん患者をサポートする活動を続けていて黄色いリストバンド「LiveStrong」を発売して支援しているのは有名な話。
今回は「がんの苦しみに対する世界の人々の意識を高めるため」1年だけプロに復帰することを決めたのだそうです。

だけど最近のツールはドーピング問題でイメージ悪くなっちゃったのと素人にわかりやすいスター選手がいなくなったので観戦することもなくすっかり遠ざかっていたのでした。
今年はこれは見てみないとね…!

で、ランス復活のニュースを聞いてふとF氏ってそういえば今何してるんだろうなんて思ってたら最近はJFNネットの梶原しげるさんの番組を担当しているそうです。
スタッフブログを見てみたら、かつての某番組会報を彷彿とさせるF氏節炸裂で結構面白いです。
梶原しげるさんといえば実はここ最近日経ビジネスオンラインの梶原さんの連載を欠かさず毎週読んでまして、ビジネスパーソンにも通用する話し方のコツがわかりやすく読みやすい好きな記事だったので梶原さんにも興味あるし、ちょっと聴いてみようかなあ。

聴けない地域の方は一部コーナーをポッドキャクティングで聴けるようになってるのでぜひ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)