カテゴリー「ニュース」の記事

2009.07.14

せんきょ。

いよいよ総選挙の日程が決まりましたね。

休日に買い物してたら○福○現党の街頭演説を見かけたりして我が地元にもいたんだと驚く今日この頃です。
で、書店でバイト経験のある人に聞いたら、某ハッピーなサイエンスの教祖様の書籍を一人で大人買いする人が定期的に来てたらしい…

そうそううちの父に「なー、ほんまに民主に政治任せて大丈夫なん?官僚と渡り合えるかちょっと不安」と言ったら、「小沢はもともと自民だからそのへんわかってるから大丈夫だろ。自民党には昔七奉行いうのがおってな、小沢もその一人で40代ですでに自民党幹事長だったんで」
なんてことを教えてくれた。

What?七奉行??

ってなわけで困ったときのWikipediaより。

七奉行は以下の7名。

・小渕恵三
・梶山静六
・橋本龍太郎
・羽田孜
・渡部恒三
・奥田敬和
・小沢一郎

…生きてる人全員今は民主党なのか!

うーんまだどうしようかはっきり固まってないけど投票日までにはどこに入れるか決めなくては。
某学会の同級生がおそらく自宅に来るのでしばらく休みの日は外出しようかなあ。
うちの選挙区は七奉行の息子がいるんだけど小選挙区で負けても比例で復活しちゃうんだよな…ゾンビかよ。
とかぶつぶつぼやきながら毎週キンキンのパックインジャーナルをチェックしたいと思います。

いちおう真面目なことを言っておくと、選挙に行っても何も変わらないってよく若い人が言ってるけど、政治家が年寄りのほうを向いているのは年寄りが自分に投票してくれるから。
若い人が投票に行けば政治家も若者のほうを向かざるを得なくなるはず。
投票率が下がったほうが勝てるって失言した政治家も過去にはいたくらいで、投票に行かないのは政治家の思う壺だってこと自覚したほうがいいよ。

ところで又吉イエスと羽柴秀吉は立候補すんの?


以下ひとりごと。
少し前の梶原しげるさんのコラムに登場するディレクターってF氏?
突っ込むポイントがなんかいかにもって感じがするんだけどなー…
(とさりげなく名指ししてみる)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007.07.21

選挙行かなきゃねー。

台風だ地震だとなんだかいやなニュースが続きますね。
新潟での地震ニュース関連で、FMくらしきが開発した緊急告知FMラジオが、楽しまリスナーにはおなじみの燕市や三条市で導入されていて今回の地震で大活躍したのでFMくらしきのスタッフ13号ことM澤さんが地元テレビ局の取材にインタビューされてるところを見ました。
そういえばずいぶんお会いしてないなあ…

先日はいつのまにか寝ちゃってて起きたらもうサラリーマンNEO始まってる時間じゃないか!と慌ててNHKに変えたら政見放送コントではなく本物の政見放送をやってました。
(思い切ってコントやってみればいいのにと思うけどさすがにそれはひんしゅくモノだよね)
頭がぼーっとしてたので結局見てないけど何度も放送されるようだし投票行くつもりだから一応見ておかないと。
地方の選挙区候補でもかなり強烈なやつはyoutubeでも探せるかもね。

東京旅行中に買った本が面白くて移動中にずっと読んでいたのが大川興業の大川総裁が書いた「日本インディーズ候補列伝」。
供託金没収覚悟で何度も立候補する泡沫候補と呼ばれる人たちを長期間にわたって取材していて各人の強烈なキャラクターが個性的すぎ。
軍事基地みたいな羽柴秀吉さんのお宅訪問とか手作り感あふれる選挙公報やポスターのコレクションなど写真も満載。おまけのDVDをまだ見てないけどどんな感じなのか楽しみです。
それにしても大川興業って総裁が泡沫候補を追いかけたり裁判の傍聴をしまくる芸人、阿曽山大噴火さんがいたり不思議な人がいますね…

ちなみに岡山は民主党の小沢代表が公示日に来ちゃうくらい注目の選挙区で某レーシングドライバーと同じ名前の自民の大物政治家片山さんと民主の有力女性候補姫井さんの2強になってるらしいです。
地元でまことしやかにささやかれている、「姫の虎退治」なんて言葉が全国放送で紹介もされたり。
いくら超大物とはいえ現在自民党にはかなりの逆風が吹いてるし平沼さん支持層が片山さん支持に回るか微妙らしいし片山さんが6年の任期を全うしたらかなりの高齢(77歳)になっちゃうし姫井さんは地元の知名度があってついでに美人だし小沢代表が直接口説いて姫井さんを擁立したくらい勝つ気満々なのでどうなるかほんと楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.25

モーターショー

今なにかと話題の上海モーターショーですがパクリはイベント名だけでなく中国メーカーが生産しているクルマも日本車や欧州車のパクリなので写真を見ていてなかなか面白いです。
パクられたメーカーはちっとも面白くないだろうけどね。
とはいえクルマどころかイベントそっくりパクるなんて中国はさすがスケールがでかいというか。(ほめてどうする)

そういえばまだ先の話とはいえ東京モーターショーは乗用車部門が隔年開催だから今年の秋だったよね…と思い公式サイトをチェックしたら、開催概要が先週発表されたばかり。
乗用車と商用車同時開催で今年は10/26~11/11とのこと。(昨年は開催しなかったんだね)
http://www.tokyo-motorshow.com/release/press_release/20070419.html
日程的に筑波の最終戦の前日に見にいける!だったら今回も行っちゃおうか。
7月に本国で発売になるフィアットの新型チンクとか展示してほしいなあ。
http://www.fiat500.com/
(ちょっと乗ってみたいけどMTのみなんだよね)
あとプロドライバーの四駆に同乗するイベントなんかは楽しそうですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)