カテゴリー「お買い物」の記事

2009.11.14

ライトフライト~帰りたい奴ら~

シゲさんのソロプロジェクトの舞台に初めて行ってきました。

タイトルの通り、飛行機の中だけで起こるシチュエーションコメディです。
新規参入したばかりの航空会社の札幌行きの飛行機の中での変わった人たちが起こす変わった事件の数々…といったところ。

会場前には搭乗案内と搭乗ゲートがありました。
Gate

ちなみに航空会社の名前はニューアサヒスカイエアライン。
Nasa

略してNASAって言いたいだけじゃん!
ロゴデザインはあまり好みじゃなかったのでグッズはパンフのみ購入。
売り子さんはCAスタイルでした。
パンフは機内誌仕様でタイトルは
Tsubasa

「翼の国王」(笑)

会場内では機内アナウンス風のインフォメーションが流れてて、下ろされた幕がスクリーンとなって離陸前の安全確認のビデオ上映みたいにグッズ紹介してました。

シゲさんの格好って幕が上がった瞬間に笑わせる、いわゆる「出オチ」なんですが、開幕前の記者会見での写真を見ちゃったので
(内容のメインは某女優さんとの順調交際アピールって感じの記事でした)
これは見ないほうがよかったなあ…
有名な外科医のコスプレをしているのに外科医ではなく歯科医という設定だったんですよね。


元サンシャインボーイズの野中イサオさんとか元ジョビジョバの六角慎司さんも出ててこんなハチャメチャな設定、読んで呆れなかったのかなと見ながらふと思ったり。
元宝塚女優さんだからって歌わせたり踊らせたりしたりとか。
一番インパクトがあった福島カツシゲさんはプロフィール見て思い出したけど昔、TMのキャロルツアーでライーダの中の人だったよなぁ。現在は北海道を拠点に活躍されているそうで。

ストーリーはとにかく突拍子もなくて、起承転結もなくてコメディにありがちなラストのホロリもないしなんか投げっぱなしな感じ(笑)
ゲラゲラ笑って何も残らないお芝居なんて久々に見たかもしれません。

こんなとんでもない設定を思いついたシゲさんとそれを具現化させるべく苦労したであろうその他のキャスト、演出以下スタッフの皆様の情熱に拍手!

終演後は阪急梅田にてお買い物。
西川ちゃんがおすすめしてたニューヨークのドクターズコスメ「キールズ」のリップクリームを買ったり、
催場スペースのイタリア物産展でマイアーニのフィアットチョコを買ったり、
たまたま整理券配布直前に通りがかったので初めてモンシュシュの堂島ロールを買ったみたりと阪急の中だけで十分満足して帰宅。

そういえば会場のシアタードラマシティには公演予定のポスターがたくさん貼ってあったのですがその中で一番インパクトが大きかったのが。
Aibou

ちょっと美しすぎやしませんかこれ。
歌って踊る右京さん(笑)ネタとしても楽しめそうです。
そういや逆転裁判もやってたし宝塚もいろいろ考えてるのね…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.22

日食メガネゲット!

日曜に久々に車のディーラーさんとこに行ってきました。
先週、車の運転席の足元に何か転がってるなーと思ったら黒いプラスチックの部品が脱落してて(笑)
どこに付いてたかなんてわかるわけないのでお願いして取り付けてもらいました。
やっぱ目立つ車なんで他のお客さんにもジロジロ見られてハズカシイ…
(何を今更ですが)

せっかく少し遠出したんで、カフェや古着屋が増加中の問屋町にも寄り道。
岡山卸センターという卸業者ばかりのエリアに最近おしゃれなカフェが増えてて賑わっているんですよ。
カフェランチ食べて、古着屋物色して、コンビニでモーニングを立ち読み。
いよいよ「宇宙兄弟」は最終合格者発表!ドキドキの展開のまま終わっちゃって次号がめちゃくちゃ気になる…

さらに寄り道でそこから近いところにある大型書店に行ったら日食メガネ付のガイドブックを発見!
http://www.kodomonohon.jp/goods/books/1020305800.php
子供向けなので説明がわかりやすいし、全国各地の観測可能時間も書かれているので便利!我が地元でも8割程度の日食が見られるそうなので後は晴れてくれるのを祈るのみ。
今日早速職場でお偉いさんに交渉して観測のOKもらっときました(笑)
この本の著者のところに「藤井旭」とあってびっくり。
小学生のときに読んだ「星になったチロ」という本の著者がこの方。
http://www.poplar.co.jp/shop/shosai.php?shosekicode=80390030
読書感想文の課題図書じゃなかったっけ、確か。

あとCasa BRUTUSのムック本が建築家の丹下健三特集だったのでチラ読み。
http://magazineworld.jp/books/8558/
ちょっと興味ある程度で買っていいものか迷う…
代々木第一体育館はさすがに知ってたけど香川県庁も丹下さんの設計だったのか。
学生時代はよくあの前を通ってたんだけど。

ちなみにすっごいご近所の旧倉敷市庁舎(現:倉敷市立美術館)も丹下さんの設計で展覧会行ったついでに私も写真撮ったことあります。
まる1ページつかって大きな写真が載ってるので本屋で見かけたときはぜひぜひ。
美術館に改装するときに他の人の手が入ってるけどできるだけ丹下さんの設計を生かしたものになってるそうですよ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.04.23

他にもいろいろ行ってみたよ。

その他旅行中の出来事を箇条書き。

DIDとロゴ好きナイトの間のぽっかりあいた時間帯をどう埋めようか、ずっと考えていていろんな助言もいただいたのですが結局、

「お店をぶらぶら」

というかなりベタな観光になっちゃいました。
(提案してくださった方、ごめんなさい…)
DIDの会場が渋谷区神宮前というおしゃれスポットのど真ん中だったのこともあり、外苑前・青山・原宿といったあたりを散策。

・CIBONE(お気軽に買える物がほとんどない雑貨屋&インテリアの店。目の保養です)
・JOURNAL STANDARD(大阪や神戸にもあるけど。岡山にも来て欲しいお店。)
・H&M原宿(オシャレの要塞。人多すぎ。一応中には入れるけど試着は無理。)
・ラフォーレ原宿(雑誌で見たことあるお店がずらりと並ぶオシャレのダンジョン。)

いろいろ行った中で1つだけ行く前から決めてた場所がありまして。
おしゃれなバーのような内装でかっこいいお兄さんが靴を磨いてくれる靴磨き専門のお店があるというので青山のBrift H(ブリフトアッシュ)へ行ってきました。
10年近くはいてきた、お気に入りの古いショートブーツは目立った汚れはないものの、すっかりくすんでしまって本当にキレイになるのかな?
と思ったんだけど、見違えるほどキレイになってびっくり。
男性向けの靴なら鏡面仕上げといってピッカピカに磨き上げるそうですが女性向けの靴には似合わないので、とちょっと濡れたようなツヤのある仕上がりになりました。これで1575円は安いと思う。
これからも大事にはこうっと。

都市部へ遊びに行くと地方では見慣れないものがいっぱいあるのでついつい写真を撮ってしまいます。
映画や新曲の宣伝でクルマが走ってたりするのもそのひとつ。
034

それと時期的にオリンピック招致関連が目立っていました。
002

今回は原宿駅に向かって歩きながらの散策となったんだけど、それにはちょっとした理由がありまして。
003
原宿駅構内にイエスとブッダが降臨してたから!
こういうときは都会がちょっとうらやましいです…

以下買ったものをいろいろ。

033
H&Mにて。3620円。
体系の似た店員さんをつかまえてサイズ確認。
32から2つ刻みで42までサイズがあるのだけど、普段Mサイズを着ている私くらいの体型だと、36か、パーカーなどはおるものなら38がいいらしい。
なので今回は36で購入。

031_2
上:羽田で買った、東京タワーのパッキングテープ。
下:関空で買った関空限定スリーレターコード入りテープ。
(手荷物に貼るとまぎらわしいので使用しない旨の注意書き付!)

Choco
032
ロゴ好きナイトでも紹介された、100%Chocolate Cafeのチョコと包装紙。
現在期間限定で羽田で販売中だけど、機会があればカフェのほうにも行きたい!

今回撮った写真をfotonomaへアップしたので合わせてどうぞ。
http://enjoy.fotonoma.jp/gallery/rCR3P0TnupDlb7hCpMpyjjfqX2h2WP/59169

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.02.16

バッグを買いました

神戸に行ったとき、革のカバンを買いました。
布バッグを否定するわけじゃないけれど、いい年して未だに布バッグだけしか持ってないのはいかがなものか?
場面によっては革カバンも必要だしなあ…
というわけでここ最近はずっと街歩きやネットやらでカバン情報を収集する日々。
サマンサみたいなキラキラしたやつはキャラに合わないし、高級ブランドバッグには特に魅力を感じないし、期限が決まってるわけでもないのであせらずのんびりといった感じだったんですが。

TMRライブで訪れた神戸で気に入ったのを見つけちゃいました。
さすが都会の百貨店は違うなー。
とはいえたまたま期間限定で出店してたそうでちょっと運もよかったみたい。

お値段もやたらとお高いわけではなく、この素材でこの大きさなら想定の範囲内だと思える妥当なお値段だったので買うことにしました。

これで少しは大人っぽく見えるかな…?

Bag

と思いきや、ゆるキャラのキーホルダーをつけてしまったのでちっとも大人っぽくない…
人はそんなに急には変われないですからね。
(そういう結論でいいのだろうか)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.02.12

薔薇だけの花屋。

薔薇のない花屋、じゃなくって薔薇だけの花屋、なんです。

昨日、買い物を終えた後カレーと紅茶のおいしいカフェ目指して天満屋から県庁方面に歩いてたときに発見。

まだオープンしたばかりのようでした。
お気軽にどうぞと看板には書いてあるものの、お高いものを買う気もないのに入るのは気が引けたので今回は外から眺めただけなのですが、
ほんとに薔薇だけなのかと思うくらいにいろんな色が見えてかなり目を引きます。

プレゼントに使えそうなお店がまたひとつ増えました。
(もらうのも大歓迎!)

薔薇nico
http://rose-nico.at.webry.info/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.02.11

行列のできる雑貨店とエア新書

あんまり書くとさらに人が増えそうなので困るけど、自分のブログにあまり影響力はないのでいいか。

今日は行列や入場者数の人数制限が出る雑貨のイベントに行ってきました。

続きを読む "行列のできる雑貨店とエア新書"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.14

大阪・神戸へ行ってきました 10/11-13

先日土曜日の3連休に大阪・神戸と遊びに行ってきました。
浅倉大介ライブに行くのがメインなんだけどせっかくの3連休だしあれこれ予定を詰め込んでみました。

まず土曜日。
ライブ会場のなんばHatchのすぐ下に船着場があって、そこから「なにわ探検クルーズ」という落語家さんが
案内をしてくれる水上バスツアーが出ているのですが一度乗ってみたかったので事前に申込み。
お昼の便に参加しました。
今回の案内人は三枝さんの弟子の桂三之助さん。
楽しいおしゃべりで大阪の歴史や地理について教えてくれました。

suijo1
水門が開くのを待ってるところです。

続きを読む "大阪・神戸へ行ってきました 10/11-13"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.06

プレゼントを探すときにはこのお店。

先日神戸のWEBOさんに岡山に住んでるなら知ってる?と
教えていただいた雑貨屋さんBimbo(ビンボ)へ先日行ってきました。

Bimbo

雑貨屋さんめぐりは時々やってるけどこのお店は知らなかった…!!

中にはプレゼントに使えそうなちょっと変わった面白い雑貨がこれでもかこれでもかと。
ちょっとひねりのあるチョイスが好みだー。

ほぼ日で紹介されてた秋山具義さんのDAILY FRESH STOREの商品を見つけてびっくり。まさか岡山で出会えるなんてね。
お店の方と話をしたんだけど、たまたま東京の店舗に入って店員さんと話をしたことがきっかけで取り扱いが始まったそうで。

それでDAILY FRESH STOREのギンガム柄原稿用紙とパッキングテープを今回は自分用にお買い上げ。
(パッキングテープばっかり増えてるんですけど…)

Bimbo2

誰かに何かあげたくなったらまた来ようっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.30

GEMS TVでお買い物。

欲しいのないから買わないとか言ってたんですけど(笑)

いや私のじゃなくて母のなんですよ。

家族全員いるときも相変わらずGEMS TVをつけていたので両親にまたかよーって感じのことを言われつつ
ふと今年の母の日はここで買えばいいんじゃね?って話になりまして。

1万円以内だったら買えるかなー、いやいや夜はそんなに安いの出ないよとか話してたまさにその時。

スタート価格2万円台のとある商品が。

もう何度も見てるから最終価格が1万円以下になることは明らか。

ねー、あれなんかどう?
え?ほんとにこれ欲しいの??
これ値下がりする前に今すぐ電話しとかないとたぶん買えないよ?
え…私が電話するんですか…うわ緊張…

というわけで生まれて初めて生放送の通販で買い物をしてしまいました。

2回電話しただけであっさりつながって7点のみということだったけど無事購入。
5日後くらいには届くらしいので楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.07.15

名古屋の旅

absの初対バンツアーの名古屋公演に行ってきました。
なんで台風直撃のこんな時期にぶつかっちゃうかなー。
ほんとは現地でたっぷり時間を使いたかったので10時前には名古屋に着いちゃうくらいの早起きスケジュールを
組んでいたんだけど、前日職場の応援で広島日帰り出張が入ってしまい予定時間より2時間の寝坊。
とはいえ寝坊したって誰にも起こられない一人旅。
ぼーっとした頭でPCに向かいスケジュールを立て直してとりあえず某聖地訪問はキャンセルだなー。

以下長文なので。

続きを読む "名古屋の旅"

| | コメント (2) | トラックバック (0)