カテゴリー「panda」の記事

2009.06.22

日食メガネゲット!

日曜に久々に車のディーラーさんとこに行ってきました。
先週、車の運転席の足元に何か転がってるなーと思ったら黒いプラスチックの部品が脱落してて(笑)
どこに付いてたかなんてわかるわけないのでお願いして取り付けてもらいました。
やっぱ目立つ車なんで他のお客さんにもジロジロ見られてハズカシイ…
(何を今更ですが)

せっかく少し遠出したんで、カフェや古着屋が増加中の問屋町にも寄り道。
岡山卸センターという卸業者ばかりのエリアに最近おしゃれなカフェが増えてて賑わっているんですよ。
カフェランチ食べて、古着屋物色して、コンビニでモーニングを立ち読み。
いよいよ「宇宙兄弟」は最終合格者発表!ドキドキの展開のまま終わっちゃって次号がめちゃくちゃ気になる…

さらに寄り道でそこから近いところにある大型書店に行ったら日食メガネ付のガイドブックを発見!
http://www.kodomonohon.jp/goods/books/1020305800.php
子供向けなので説明がわかりやすいし、全国各地の観測可能時間も書かれているので便利!我が地元でも8割程度の日食が見られるそうなので後は晴れてくれるのを祈るのみ。
今日早速職場でお偉いさんに交渉して観測のOKもらっときました(笑)
この本の著者のところに「藤井旭」とあってびっくり。
小学生のときに読んだ「星になったチロ」という本の著者がこの方。
http://www.poplar.co.jp/shop/shosai.php?shosekicode=80390030
読書感想文の課題図書じゃなかったっけ、確か。

あとCasa BRUTUSのムック本が建築家の丹下健三特集だったのでチラ読み。
http://magazineworld.jp/books/8558/
ちょっと興味ある程度で買っていいものか迷う…
代々木第一体育館はさすがに知ってたけど香川県庁も丹下さんの設計だったのか。
学生時代はよくあの前を通ってたんだけど。

ちなみにすっごいご近所の旧倉敷市庁舎(現:倉敷市立美術館)も丹下さんの設計で展覧会行ったついでに私も写真撮ったことあります。
まる1ページつかって大きな写真が載ってるので本屋で見かけたときはぜひぜひ。
美術館に改装するときに他の人の手が入ってるけどできるだけ丹下さんの設計を生かしたものになってるそうですよ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.04.12

車検終わりました

初車検が完了したので昨日受け取りに行ってきました。

お値段はやはりけっこうかかっちゃったのだけど中側だけでなく外側も改めてコーティングし直してもらったのでまるで新車のようにぴっかぴか!
…こすったところを除けば(苦笑)
これ以上こすらないように大事に乗っていかないとね。

来週はちょっくら東京まで行ってきます。それだけじゃなく今回はちょっとだけいつもより移動が多くなります。初体験もあるのでちょっと楽しみ。
せっかく土曜の夜に東京にいるのにハリーさんのラジオが聴けないのが残念。
(誰か録音してくれる方いないかな…)

昼と夜のイベントの間の予定をまだ何も考えてないのですけどどうしましょう。
阿修羅展は人多そうだし…(新日曜美術館で見たのでまあいいんだけど)
おのぼりさんらしくH&Mに行くとか。
以前友達に教えてもらったお台場のソニーがやってる科学館はメンテ中で休館らしいし。
三鷹の天文台にまで行く時間はなさそうだし。
ずっと考えてるんだけどまだ決まらない…

どこかおすすめの場所がありましたら教えてください。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009.04.04

ぺぱぐり色の日々

以前書いた、移動販売のカレー屋さんですが
http://tenjikuhawa.hp.infoseek.co.jp/

ブログには書いてなかったけどあれ以降も遠方へ旅行に行くとき以外はほぼ毎週のペースで食べ続けています。
日替わりカレーが同じものに巡り会うことはなかなかないし、なんといってもタイカレーのおいしさを初めて知ってはまっちゃったんですよね。

今日もいつものようにカレーを買ったら現在「ぺぱぐりちゃん色のカレーを試作している」とのこと。
ペパーミント入りのカレーは食べたことがあるけどぺぱぐり色のカレーですか!
ほうれんそうのペーストを使うそうです。
できたらぜひ食べたい!楽しみにして待ってます。


午後からはパンダアレッシィの初車検のためにディーラーのところへ。
初車検だなんて時の経つのは早いものですね。

以前の車が軽自動車だったけど今回は初の普通車でしかも輸入車なのでいったいどのくらいかかるのかドキドキ…

ショールームには フィアット500とDIESELがコラボしたバージョンが展示されてました。
http://www.500bydiesel.jp
かわいい500がすっかりいかつくなっちゃってまぁ…
「DIESEL」って書いてあるからディーゼルエンジンと勘違いしてる人の声が聞こえてきました…

ディーラーさんから代車を借りたのですがなんと谷川俊太郎さんとおそろいのミントグリーンの旧型プントだったので嬉しくってテンション上がってしまいました。
プントと谷川さんの写真はこちらから。
http://www.1101.com/family_portrait/2004-04-28.html
もう今のプントは形も色も変わってしまったのでちょっと残念に思っていたんだけどまさか乗れる機会があるなんて。
束の間ですが楽しんで乗りたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.22

2年目の点検

クルマのディーラーさんからパンダ24ヶ月目の点検の案内がきました。
輸入車はやっぱりこまめに見てもらったほうがいいよね、ということでお願いすることに。

到着するとショールームには白のフィアット500が!!
前回の輸入車フェアではロープを張ってて触れなかったけど今回はOKが出たのでかっこいいスポーツタイプと試乗用の未発売グレードを両方見せてもらいました。

写真を撮ったのは全部スポーツタイプです。
080322_103146

080322_102856

080322_102915


シフトレバーの+と-がpandaと逆でした。
シフトアップするときに手前に引くほうが扱いやすいのかな。
私はオートモードにしてるからどっちでもいいけど(笑)
ミニとかビートルを考えてる人には選択肢がひとつ増えたって感じかな?

点検のほうは特に異常は無くワイパーゴムとエンジンオイル、ミッションオイル、
エアコンフィルターの交換で計46000円でした。(痛!)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.22

12ヶ月点検

1ヶ月くらい前から時々エンジン始動時に「そろそろ点検だよー」的なメッセージとスパナのアイコンが出ていたのでそろそろだなーと思っていたところ、先日ディーラーさんから点検のお知らせの電話が。

それで今日パンダの12ヶ月点検に行ってきました。
ワイパーが動くとビリビリ音を立てるので相談したところ、ちょっとお値段高めのシリコン製ワイパーを勧められ交換することに。
ワイパーとエンジンオイルと点検代で合計23,000円也。

今日は一日大雨だったんだけどワイパー交換後は全く音がしなくなりました。
それは嬉しいんだけど普通は買ってそのままの状態でうまく動くはずなんだよねえ。

ディーラーの営業さんといろいろ話をしたのですが、パンダも着々と売れているとのこと。
その言葉通りクルマを預けに行く道すがらで1台、受け取りに行ったときに3台と全部違う色のパンダとすれ違いましたし。
そして私のクルマもあちこちで目撃されているらしく、商談中にお客さんから「倉敷のショッピングセンターで緑と白のパンダを見た」と聞かされることもあるのだとか。(それ間違いなく私だろうなあ)
チームドラナビGTの動画配信のこともちゃっかり宣伝しておきました。
他のお客さんにも話してくれるそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.02.21

あせった!

お昼休憩の時間にコンビニへ行った帰り道。
狭い交差点で一旦停止ののち直進しようとしたら左方向から
車が来て、相手が優先なのであわてて急ブレーキ。

そしたら向こうも止まってこちら側へ右折するので
お先にどうぞ、というしぐさをされたからアクセルを踏むと。

動かない。

踏んでも全く微動だにしない。

あれ、なんで??

えーと…困った…

どうしよう…

向こうの車待っててくれてるし…

……

エンストだと気づくのに10秒かかりました。(冷汗)

大きめの音で音楽を聴いててそのまま鳴り続けていたからすぐに気づけなくて。

慌ててエンジンをかけなおして無事動き出しました。

ドキドキしたけど一度経験したので次からはもっと早くリスタートできるはず。

2ペダルMTで急ブレーキを踏むとエンストってしやすいのかなあ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.12.17

5000km突破!

5000km突破!

ケロロ号がようやく5000kmを突破しました。
ちょうど市内の駐車場に停めたところで記念撮影。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.09.19

カーナビを買ってみた

今週末にまた大阪行きなので3連休はお出かけは無し。ですがそろそろ免許更新に行かなくてはならない時期なんで体調も万全じゃないけど少しは調子よくなってきたし、と思い切って日曜日に山奥の免許センターまでドライブ。

前回は家族を横に乗せて行きましたが行きかたが未だにさっぱりわからない方向オンチの私に今回から強い味方ができました。
その名は「カーナビ」。

今までカーナビなんて欲しいと思ったことがなかったんだけど、パンダに乗るようになってからだんだん車に乗ることが楽しくなってきたのがそもそものきっかけ。
だからといって長距離移動がそんなにあるわけではなく遠い場所ではないけど例えばグルメ本とか読んで行きたいところがあっても簡略化された地図しか書いてないので近辺に行ったことがなければさっぱりわからないんですよね。
高機能なものは全く必要ないのでお手ごろな価格で最低限のことができればいいのに、と思って見つけたのがHDDでもDVDでもなくSDカードで動く小型のナビ。
ブロードゾーンの迷WAN BZN-200という機種です。もう少し安い機種もありましたが内蔵バッテリがついてて家の中でゆっくり操作できるのでこっちの機種を選択。
SDカードの容量(512MB)の関係で番地ではなく丁目までしか検索できないとか電話番号で検索できないとか多少の不便はあるものの将来1GB対応は検討中らしいし、カードリーダライタを自分で買えば最新ソフトをネットから無料でダウンロードして更新もできるので便利!画面はタッチパネルで操作も難しくありません。
しかもアンテナ内蔵型で電源はシガーソケットに挿すだけなので取付工賃もナシ。
ディスクが回転しないため振動に強くて小型なのでバイク乗りの方も買っているみたい。

9月のはじめに楽天で購入したのですが直後から体調を崩して使えないままだったので今回免許センターまで
行くのに使ってみました。
ところで全く知らなかったんですが輸入車と国産車ではシガーソケットの形状が微妙に違っていてカーナビ付属のプラグが入らないんです。
ネットで調べると形状の合う二股ソケットを使って対応させている人がいるとのことで本体を持ち込んでオートバックスへ相談。
親切なお兄さんが商品を開封して動作確認してくれました。感謝!

本体はPSP並みのサイズですが画面が小さくて困ることは特になかったし大きい道に誘導されるので渋滞にはまってしまうこともあったけどそこは自分で別の道を知ってるので次回から通らなければいいや。
うっかり通り過ぎてしまってもリルート検索がめっちゃ早いので助かりました。


Navi
取付はこんな感じ。もう少し下に付けたかったけど取付ステーが上段の隙間に入らなかったのでこの位置に。
小型ゆえ思ったほど視界の妨げにはならず。上段の隙間にはFMトランスミッタを付けたiPodを置いています。

私にはこのくらいで十分すぎ。取り外しも簡単なので外出時長時間放置するときは外しておこうと思います。
今度はどこへ行こうかわくわくしちゃいますがまずはガソリン代がもう少し安くなって欲しいなあ
(なんたってハイオクだし)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.08.23

パンダ修理中…

先週から車を修理に出してます。
中身は問題ないのですが左リアタイヤの上あたりをガリガリとこすったというか削った(泣)ので板金修理を依頼しているんです。
これはなんつーか車よりも自分がへこみますな。

で、現在は代車としてオペルのヴィータスウィングという赤い車に乗って通勤しております。
(こんなやつ)
操作に慣れてきたところで今更ウインカーがまた逆になるよりはいいかもー。外見はシンプルかつコンパクトでいい感じ。
とはいえパンダもなかなか値段の割りに安っぽい感じですが(こらこら)このヴィータはそれ以上にちゃちいのでびっくり。

AT車に当然あるはずのシフトの位置を示す表示がパネルについてないし、ウインカーの左右どちらを動かしても同じランプが1つ点灯するだけだし、ライトはハンドルから生えてるレバーではなく右のはじっこにあるツマミをひねるようになってるし、加速は遅いしブレーキペダルはスカスカしてるし、もうドキドキしっぱなし。
そんな状況を面白がっていられるのは短期間しかこの車に乗らないとわかっているからでこれがずっとだとかなりつらいかも。
そもそもの原因が自業自得だしなあ…
うう、早く戻ってきておくれ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.07.17

Tipoオーバーヒートミーティング

車雑誌Tipoの年に一度のお祭り「オーバーヒートミーティング」が岡山国際サーキットで行われるというので行ってみました。
カーナビを持っていないので地図を見ながら何度もイメージトレーニングして。こういうときにカーナビとETCが欲しくなりますが前回高速道路を利用したのが与島公録なので年に1回も利用しないんだよね(笑)
とりあえず一度も迷わずに来られたのでよかったよかった。
私は一時間とちょっとで着きましたが遠方からたくさんの方が来られてました。

超お高いスポーツカーと軽四が混走するレースとかあって結構面白かったですよ。

井出選手がフェラーリのF1マシン、F2001をドライブしてて生のF1サウンドも聞けたし。
あとなぜか河村隆一も運転してたし、2億円くらいする最高スペックの市販フェラーリも走ってました。

イベントの最後は来場者全員参加のパレードラン。
私も自分の車でコースイン。
メインストレートからコーナー2つ回るくらいの間、隊列の最後尾につくまでは60キロくらいで飛ばしてみました。
その後は3列に並んで隊列を組んでそろそろとコースを2周。
コースレイアウト図だけではわからなかったコースのアップダウンも実感できてこれはなかなか面白いですよ。
時々渋滞で止まるので携帯で写真を撮ってみました。
そういえばここってセナも走ってたんだよね(嬉)

060716_1805

最終コーナーからメインストレートへ入ってきてダンロップの看板が見えてきたところです。
前にカングー、斜め前にフィアット500。
隣で走ってたもう一台のフィアット500はルパン三世ぽく窓ガラスにお札のレプリカがびっしり貼り付けてありました。
(Tipo最新号を持ってる方は「めいほうラテンミーティング」の記事の参加車輌の写真が出てるので参照)

場内アナウンスのなかじーさんに「あー、パンダアレッシィ、きれいな色だねー」って言われたし、コースから出たところで編集部のお見送りがあって編集長さんからも「アレッシィやっぱりかわいいよねー!」って言われましたよ。

でもカンカン照りと土砂降りが交互に来て結構大変だったしやけどに近いくらいの日焼けでまだ完全に赤みが引いてません…

それとPandaにとっても初めてのロングドライブ。
普段は短距離のストップアンドゴーで燃費計も14.5km/L程度でしたが今回は18.3km/Lとかなりいい数値が出ていてびっくりでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧